この連載について
中国などの世界最新ビジネストレンドを紹介する週間連載。独創性にこだわりすぎず、競合の長所はすぐ学ぶ。「Think Different(異端であれ)」より「Think Different, Later(やってから考える)」な事例を取り上げる。
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧

【革新】旅行だけじゃない。「日常」を変える宇宙技術
NewsPicks編集部 229Picks

【刷新】イノベーションをブームで終わらせないためにすべき事
NewsPicks編集部 252Picks

【超速】スマートシティ建設に突き進む中国
NewsPicks編集部 294Picks

GDP発表ドタキャン、給料遅配、経済停滞に苦しむ習近平政権
NewsPicks編集部 216Picks

【衝撃】テスラを超えたEV新王者、その名はBYD
NewsPicks編集部 431Picks

【DX】10年後、マンガは「マンファ」になるかもしれない
NewsPicks編集部 331Picks

【革新】中国式「野蛮発展」を取り込む、イオンモールの戦略
NewsPicks編集部 219Picks

【衝撃】次のSHEIN?「越境倉庫」戦略がすごい!
NewsPicks編集部 398Picks

【変革】借りながら買う、プロップテックが「持ち家」を変える
NewsPicks編集部 408Picks

【盲点】「パスワードレス」がWeb3を救う?
NewsPicks編集部 390Picks
と、ちょっとした話題になっています。40代以上の、特に男性にとっては甘酸っぱい青春とセットで記憶されているブランドが「aiwa」です。
とはいっても、国際的巨大メーカーしか売れるスマホが作れないような時代に、果たして「aiwaのスマホ」は通用するのでしょうか?
むしろ、今のマーケット環境に商機を感じた――。
そう話すのは仕掛け人であるJENESIS株式会社の藤岡淳一CEO。20年にわたり、「エレクトロニクスの都」深圳のエコシステムを活用したモノ作りを続けてきた製造のプロです
・なぜ勝機があるのか?
・深圳の製造エコシステムの現在
・過去の日本ブランドを甦らせた理由
藤岡CEOに直撃取材しました。
****
チャイナテックの最前線をテーマとしたNewsPicksトピックス「デジタル・チャイナの裏側を掘る」をローンチしました。ぜひ閲覧、フォローをよろしくお願いいたします。
https://newspicks.com/topics/china/
私も持っていました。
ソニーで揃えたら高くなりすぎるミニコンポだったと思います。
マンガでいえば、「ウイングマン」とか「ハイスクール奇面組」のような懐かしさがあります。
aiwaの名前を聞くだけで音や匂いまで蘇ってくるから不思議です
aiwaスマホは成功するかどうか、今後見なければ分かりませんが、「日本のブランド(堅実なイメージ)」+「中国での設計・開発・製造(迅速な事業展開)」とのモデルは今の時代の良いコンビネーションかもしれません。
今回のスマホ、なかなかシンプルなデザインで良い感じです。
https://aiwa-digital.shop/category/SMARTPHONE/JA2SMP0601DWH.html
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません