• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

仕事のストレスから速やかに回復する5つの戦略 必要な時ほど意欲が低下するジレンマに対処する

ハーバード・ビジネス・レビュー
146
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    アクティブ・コネクター 代表取締役

    仕事を健康的にストレスなく続けていくためにも、積極的に「リカバリー活動」に取り組む必要があるとのこと。
    人の採用やリテンションに悩む経営者や人事は、もっと積極的にリカバリーを社員に推奨していくことが大事な気がします。リカバリーを重要視する体制や文化を作ることは、サステナブルな組織づくりの重要戦略とも言えるかと。

    個人的には、リカバリーというのが「一定の努力を要する活動(いわゆる習得経験)」も含むというのに納得です。私自身は今趣味で動画編集を始めたのですが、編集作業をすることで頭が切り替わってすごくリラックスします。

    組織としてリカバリーの重要性を伝えていくと同時に、いち個人としてもそれぞれにベストなリカバリーを探して実践するのはもはやプロフェッショナルとして重要なこととも言えるのではないでしょうか。


  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    誰しもストレスを何かしらは感じるものです。全くない人もなかにはいらっしゃるかもしれないですが、組織の中で、ストレス発散に何が有効かを共有したことはよかったです。普段仕事のモードの人しか見えていない人でも、人間なので、誰しも散歩したり、瞑想したり、カフェにいったり、読書したり、運動したりと、人間味のある生活の一部を垣間見えるだけでも、人と人の距離がぐっと縮まりますよね。瞑想をヨガのときにやりますが、最初は瞑想の時にもぐるぐる仕事や育児や家事などTODOばかりが頭を巡っており瞑想になっていない姿を見透かされました。正しくポッカリと空にした瞑想の後は悩みが半分ほど、なんで悩んでいたのか消えています。実はたいしたことがないのに、悩んでいたことに気が付きます。
    ストレス後の疲れた状態に、素直に向き合うのも私は良いのではとも思いますが、自分の中で負のスパイラルになっていないように、そのスパイラルを抜け出して、人間味溢れる何かをしてみることがきっかけでまた回復できるのではと思います。


  • 企業で社員に対して行われているストレスチェックは、おそらく多くが業務量の多寡や負荷、最近の気分の状態などを自己判断で入力してストレス度合いをはかっているように思います。
    一方で、自分の経験としてストレスの自覚がほとんどないのにストレスが原因とされる症状が発生し、病院で首を傾げてしまうことが何度かありました。
    ストレスは大なり小なり必ずあるものとして、リカバリー活動を日常的に行うという心構えが大切なのかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか