有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
少なくとも、今年の4月に厚労省が出してきたようなマイナ保険証にすると患者の自己負担が増える、なんていう謎な政策は出てこなくなるはずです。人間切羽詰まる知恵が出るもの。国民としては、「今年度末までに全国民に行き渡る」という旗をしれっと下ろさせないようにしっかり見張っておくことです。メディアも、人ごとみたいに装おって、無駄な揚げ足取りばかりしていないで、そういう論陣を張って、政府の尻を叩くべきです。
それで回っている香港やシンガポールから来ると、なぜ何年も議論やPRをし続けているのか理解に苦しむ。DXが進まない象徴を見せつけられている気がする。
イギリスはGP(General Practitioner)に基本情報を登録して、医療も全てGPを介することで健康保険制度を運用しています。
GPの登録率は90%を超えているので、国民の90%以上のメディカルレポートは政府が管理できています。
だからコロナ禍でも感染者数の把握が1発だったし、ワクチン接種の案内もスムーズでした。しかも人件費もそこまでかけずに済み、ミスもほとんど報告されていませんでした。
デジタル化を進めてデータを集約させることで、膨大な人件費や郵送料がシステム開発・維持費に変換されて大幅な節税が期待されます。
そして各種申請が簡単になり、より役所の手間は省かれていきます。
個人情報の漏洩への不安視がネックになっているみたいですが、データが集約されていないが故にあっちこっちで個人情報を手書きしている方が私は怖くて仕方ないです。その書類、一体どれだけの人の目に触れるの?ちゃんと管理されるの?シュレッダーにかけてもらえるの?といつも不安に思います。
まあ、それだけ政府のことをみんなが信用してないってことなんでしょうけれども…。
そんなに普及必要ならば義務化とか