有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
最近、ファッションブランドがデジタルな服を出すという話題や、メタバースでショーをやりましたというニュースが多いですよね。
そもそもデジタルファッションって、なんぞやというところから調べてみました。
調べる前は、一部の好きな方のものなのだろうと思っていましたが、ARの服を着てみたりすると、気分が上がるので、手の届く価格のものがあれば、買ってしまいそうです。
今回、日本でNFT事業に関わっている方への取材から、海外の研究機関や、ブランドの方々ともお話をさせていただきました。
日本は遅れていると言われていますが、一方で、デジタルファッションやNFT界隈にいる方々は、日本をリスペクトしている方が多い印象でした。
実際、日本のストリートカルチャーや、アニメ、ゲームからインスパイアーされたのかなと思うようなプロダクトも多いように思えました。
日本の勝ち筋の一つなんでしょうし、海外の方も日本のクリエイターが増えることを期待してくださっているという印象を持ちました。
多くの人にとって、デジタルファッションは今はあまり現実味がないかもしれませんが、みなさんはどうでしょうか?ぜひコメントをお聞かせください。
リアルで着用したものは古着市場に再流通させ、デジタルは販売できます。誰が保有していたかがデジタル台帳に記録されるため、有名人のものは、値段がアップしていくでしょう。箱書きされた茶道具のように。
~~~~~
デスクレス業界中心にDXに関する取り組みを紹介するトピックスを運営しています。ご興味あればご笑覧ください。
デスクレスSaaSと現場DX
https://newspicks.com/topics/deskless-saas-and-dx/
これは一過性の期待値から来るブームなのか、ただ一方でファッション業界はこれから生き残りをかけてデジタルブランドとの競争にも巻き込まれることを考えると、早期からデジタルファッション領域を張っておこうとする企業側の姿勢こそ生存戦略なのではないかと思います。
LVMHのようなデジタルラグジュアリーのような市場が日本発で出てくることを祈っています!
その中でも、やはり今はPFP(profile picture)と呼ばれるSNSのアイコンのためのコレクションが主流です。これが、本記事のような靴やファッション全体に広がって来た時のインパクトというのがとても楽しみだなあと思っています!でもやっぱりメタバースが浸透してからの話なのかなあとも思います。
もしかすると、リアルで靴買ったら、バーチャル上でもNFTとしてゲットできるという特典があるならば、リアルで買う動機を強める事にもつながる。本当に多様な活用方法が生まれてくる。
仮想空間にいる間は、ずっと電力を消費しているし、NFTであれば、裏でBlockchainが動作している。
膨大なレンダリングパワーを消費するようなデジタルファッションでは、サスティナブルとは言えない一面もある。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
それにしても、どんな世界でも人は見せ方を意識するものなんですね。ファッションとは何か、という概念の拡張が興味深いです。
でも、記事を読んで改めて納得する部分も多かったです。
個人的には、記事にもあるようにバーチャルへのシフトに知的財産権制度の対応が追いついていない点が気になっています。
データを抜き取るのは窃盗なのか?複製して似たデザインをアップしたら著作権違反なのか?などなど。商標についても、近年いくつも問題が生じていますよね。
そろそろ特許庁3.0も必要なのではないかと。