• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

JR九州、ローカル線存廃は「真剣に地元と議論」 住民は「乗る機会ない」けど「あった方がいい」

J-CASTニュース
140
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 地方自治体 職員 兼 中小企業診断士

    赤字の地方路線には、地方自治体から赤字補填みたいな感じで補助金が出てたりします。
    「乗らないけどあった方がいい」と他人事みたいにいう人たちは、その維持に自分の税金が使われているということに気づくべきです。
    それは、赤字路線への補助がなければ、他の行政サービスに使われたはずのお金です。
    それを理解したうえで、それでも鉄道の存続を望むのか、他のサービスを望むのか、を決めなくちゃいけない。
    「あれも、これも」ではなく、「あれか、これか」。
    これは選択の問題なんです。

    この構造を理解しないままで聞いた「ないよりあった方がいい」という意見には、あまり意味はないと思いますよ。


  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    免許のない通学生、送り迎えしてくれる身内や友人のいないお年寄りや体の不自由な方。こうした人たちの移動の自由をどうするのか。
    鉄道や路線バスの公共交通を税金で維持するだけでは根本的な解決になりません。公助と共助、さらに自助を組み合わせて解決策を見出して行かなければなりません。


  • 大東文化大学第一高等学校 教務部長

    「乗る機会がないけど、(鉄道が)あった方がいい」というのは、偽らざる本心だと思います。
    つまり、実用的な移動手段ではなく、地域のシンボルとして鉄道を見ているわけです。
    ならば、そのレベルでの維持に、民間の鉄道会社が資金を投下し続けるべきではありません。
    すなわち、第3セクターや上下分離で、その地域で支えればよいのです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか