46Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
政治は目測を誤ると迷走しがちです。今回も、起きたことのインパクトから、先を読むことができなかったのだと思います。しかしそれにしても、判断がいちいち後手に回っている印象はぬぐえませんね。小出しにして傷口を広げるパターンを繰り返しています。わざと小出しにしているというより、そのつど全力でやっているのかもしれないので、改善できるかどうか。
岸田首相も自民党も、徐々にクローズアップされた統一教会問題を当初明らかに軽視していた節がある。

内閣支持率が急落し、それに留まらず自民党の政党支持率さえもわりあい下がったことで(自民党支持率は安倍、菅両政権が消耗したコロナの最中でも目立った下落はなかった点がポイント)危機感にようやく火がついたように見える。結果、国葬の説明にしても統一教会との関わりの調査にしても、全てが後手に回っている。
この国葬を好印象なものに変えるには、天皇陛下のサプライズ参列くらいしか手が思いつかない。しかし、前例に鑑み、それはあり得ないだろう。加えて、葬儀が終われば、故安倍氏と旧統一協会に関する報道が噴き出す可能性が大きいのではないか。岸田政権にとっては前途多難な状況が続く。
岸田さんの全てを否定するつもりはないですが、国内外で大きな決断が求められている混迷の時期にリーダーとなるべき人ではないと思います。
「参院選に勝利し、政権基盤を整えたはずだった首相の迷走に、自民党の閣僚経験者は「このままでは、首相は優柔不断という見方が一気に広がる」と懸念を示した。」
いろんな人の話を聞くことができるというのが魅力の岸田首相ですが、支持率も下降しています。今後どういう動きがあるのか、気になるところ。