有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
今週に入って、ウクライナ政府は、ハルキウ州での反攻の成果を強調しています。こちらも、村をいくつか取ったり取られたり、という規模です。
大きな犠牲が出る、人口数万に規模の都市を取り返す作戦には、ウクライナ軍は手をつけていません(ハルキウ州の人口3万人の都市、バルキリヤは奪還作戦の対象になりえます)。
ハルキウ州でウクライナ軍が戦果を挙げたといえるのは、さらに前進して、ロシア軍の拠点となっている都市イジウムを奪還するか、その後方の補給線を切断した時でしょう。
いずれにしろ、ウクライナ軍には、長期の大規模な反攻を継続するだけのリソースは無さそうに見えます。
反攻が成功するとしても、50km 程度の前進にとどまるでしょう。
ロシア軍と数カ月の膠着状態に持ち込むのは可能なので、
その間に欧米諸国からこれまで以上の兵器支援と訓練を受けて、リソースの蓄積ができれば、次の反攻作戦も実施できるでしょう。
そうやって、双方が数千人が死傷して10km四方を奪い合う、という戦いで勝ちを重ねていくしかありません。
https://twitter.com/thestudyofwar/status/1567707899186802688?s=46&t=e7kR4LTFSDFw8sGX_L8Zwg
ロシアが南部へ兵力を再転換して防御が甘くなった隙をついたらしいです
https://twitter.com/thestudyofwar/status/1567519074627772416?s=46&t=e7kR4LTFSDFw8sGX_L8Zwg
https://twitter.com/michaelh992/status/1567857693007777796
1. 東北部のロシア軍防衛線は完全に崩壊した。兵力不足と主力が南部ヘルソンに移動したこともあり、占領地内部は空洞で反撃する力が全くありません。
反攻の狙いは交通の要衝のクピャンスクで、進行の速度は2日で18km程度と速く、数日中にクピャンスクへの砲撃が可能な距離に至る可能性があります。クピャンスクが落ちると東部への補給ルートが絶たれるので、東部戦線の兵站も崩壊します。
これを防衛するにはどこからか兵力を移動する必要がある。南部ヘルソンから引き抜けばヘルソン奪還の恐れがあるし、東部トンバスから引き抜く可能性が一番高そうだけど、そうするとドンバスが押し戻される。
クピャンスクを介した東部への補給ルート
https://twitter.com/DefMon3/status/1567570779822342145
ハルキウ方面でのロシア兵の捕虜映像が大量に出てきた
https://twitter.com/hiranotakasi/status/1567620038764421128
https://twitter.com/HJK45291731/status/1567524100733812741
https://twitter.com/markito0171/status/1567462957994459136
ダム崩壊のようになった
https://twitter.com/AndrewPerpetua/status/1567649841009901572
この地域を管轄するシチュボフ中将に対する非難の声も
https://twitter.com/RALee85/status/1567698166132183041
ウクライナ軍の反撃。早く終結の道筋が見えてくるといいのですが。