新着Pick
108Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ガンガン利上げしてる国でも対ドルで通貨下がってますから、米国が歴史的なインフレを抑え込もうと躍起になっている中では、何をやっても円安是正の効果は不透明で、むしろ経済に悪影響の可能性すらあるでしょう。
為替介入の下交渉は行われているかもしれませんが、中間選挙までは介入は難しいように思えます。しかしながら、何もかもを注視し、検討して放置した結果と言われても致し方がないでしょう。
外貨を必要とする日本単独の円買い介入には限界があるうえ、日銀が実質的な円の毀損策を強力に続けると声高らかに宣言し、政府がインフレ対策を名目に円をばら撒いている中では、いくら「必要な対応をとる」と発言してもどれほど効果があるものか・・・ 「「円安のマイナス面をしっかり注目していきたい」という発言も「経済への影響に関しては『プラスの面もあればマイナスの面もある』(日経9月6日)」と暢気なことをおっしゃった後だけに、いまひとつ迫力を持って捉えられないような気がします。 (・・;ウーン
継続しているならって、随分長い間継続してますけど笑

事実上の無策でさらなる売り材料という悪循環。。
国益重視での対応を示唆してほしいところです
そろそろ語彙を増やしても良いのではないでしょうか
何もしません、と言っているように感じます
「足元の動きは円安方向に一方的に振れている。継続すれば必要な対応をとる」
具体的な方法などには言及がなかったようですが、このまま円安が進行すれば動きもありそう。
【為替市場の動き「憂慮」、継続する場合は必要な対応=官房長官】
https://newspicks.com/news/7534128/
まずはインバウンドを強化することでは?