新着Pick
75Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
こういう時こそデジタル庁が動くべき。
「(ロシア系ハッカーが)犯行をほのめかしていることは承知しているが、関連性も含めて障害の原因は確認中だ」という頼りない官房長官説明の裏で、実はデジ庁のチームがしっかり対応してハッカーを撃退している、ということであってほしい、と祈る思いです。
親ロシア派のハッカー集団「キルネット」が犯行声明を出しています。

・政府サイトの障害は「DDoS攻撃」 ロシア支持集団による攻撃か
https://newspicks.com/news/7532885/
ハッカーも、まさか書き出し形式がフロッピーディスクだとは思ってなかったでしょうね。
障害の原因は調査中なのに、「漏洩は現時点では確認されていない」というけど、不存在証明は困難なのでは?

漏洩情報にフラグが立つとか、何か方法があるのか?
政府統一基準に基づいて運営されていなかったらその是正、政府統一基準通りだったのに被害が出てたらルール見直し、その愚直な取り組みで対応する他ないと思いますが効果はあると思います。ただリスク対策にはなりますが機会損失(いまだにPPAPとかUSBメモリ禁止とか)は大きいんですよね。