• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

この先、「生き残れる人」に共通する超納得4大能力

東洋経済オンライン
984
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    学び続けて自分が変わる。

    そして世の中を変える。そんな意識が大切。世の中が変わるから自分も変わるんじゃない。

    リスキリングが求められるからと焦る必要はない。そもそも、新しい能力を身につけていくことは、どんな時代でも必要なこと。

    生き残れるかどうか心配する暇があったら、新しいことにチャレンジして自分を磨こう。小さなステップでも大丈夫。


  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    私自身、学びには2種類あると考えています。①仕事で使う短期的な学び ②自分の「好き」に基づいた中長期的な学び です。

    よく言われるのは①の方。例えば仕事でTOEICスコアが必要等です。ただ、それが自分の「好き」と紐づいていれば良いのですがそうではない場合も多い。その時には短期的に集中して行う必要があります。嫌いなことは継続できないためです。

    ②は、自分の「好き」に基づいて行う学びです。それが今の仕事にどう活用できるのかわからない、けれど好きだから、興味があるからやってみる学びです。中長期的に行う学びとなります。
    私の場合は、モータースポーツのライセンスを取得したり、ダイビングを始めたり。
    振り返ってみると、あの時のあの学びが本業に活きてるなんてことがあります。始める前から、この学びがどう仕事に活きるかを考える必要はないものです。

    この短期と中長期の学びを並行して行うことが重要。


  • badge
    関西学院大学フェロー/ZEROBILLBANK JAPAN プロジェクトパートナー /JCE (JapanCreativeEnterprise) Chief Innovation Architect

    数年前に、ある企業から依頼を受けて、所謂、High Performerがなぜ高い業績を生み出し続けるのかを調査した際、Average Performer / Low Performer との圧倒的な差異として顕在化したのが、"独創性"であったことを改めて思い出しました。
    自分で思考し、考動する。想いがあるから、アウトカムに拘り続ける。仕事への熱量は、他者に対してもインパクトを生む。自身が持ち合わせていないもの、足りないものを埋めようと足掻きもがく…これが学び続けることにも繋がり、何かを生み出そうとする自らを突き動かす動機になっていると思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか