191Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
リフレ派のみなさんの望んでいた通りの動きになっているのですから、リフレ派のみなさんは喜んでいるのでしょうね。
人気 Picker
メジャー通貨全方向で下げてます。これを円安ではなくドル高だと評するには無理があると考えます。
ドライバーが需給と金利だとした場合、これまでは需給による部分が相当大きかったように私は感じておりますが、今月はECBの想定外の75、FRBのやっぱり75が重なりそうであり、きわめつけにスイスが利上げすれば「マイナス金利は円だけ」という構図が仕上がります。CFTCの円ショートポジションは春のピーク時の半分程度であり、ここからさらに積む余力はありそうに見えます。今朝、ソニー銀の外貨預金増加の話が出ていましたが、本当にリアルマネーがしっかり動き始めるとこれでは済まない恐れもありますね。

いずれにせよ内外金利差拡大は今月から本格的なテーマになるのでは、という印象も受けます。
何を今更。前々から(10年前から)言ってきましたが、まだまだ行きます。日銀総裁が変わらない限り。
10年間同じことを言ってますが、自国通貨の価値を毀損させようとする中央銀行なんて、日本だけ。日本人はどんどん貧しくなる。

https://newspicks.com/news/6361416/body/
1万円で美味しい焼肉を食べても70ドル、高級な寿司を3万円で食べても200ドルちょっと。もはや安くて笑いが出るより、恐怖すら感じるレベルの日本の激安天国ぶり
98年と今は単純比較できないほど、社会構造が変わりました。個人的なことですが、たまたま贈答品の菓子を8月31日と9月1日それぞれ買う機会がありましたが、1個200円が一夜にして220円になっていました。材料費の高騰です。実際の暮らしの中で、欧米がどう対応しているかの情報共有も必要な時期だと思います。
まあ、金利差商品なんだから差が拡大して円安ならないわけないわけで。ようあがったなぁって思いますけど、思い出すのは120円から80円へと円高いったときのあのときの苦しさを思えば、実感としては温いなぁとも思うわけです(笑)

ちなみにわたしが最近心配なのは、為替ヘッジの取引件数の急増よ。
日本のマクロ経済データのどこにそんな狂うほどの需要が増加してます??

クレジット悪化して、ちょっと経済狂うと、オーバーヘッジで転落していくのが中小企業の宿命やからねぇ。

無理してヘッジせんでも、企業は値上げして、賃上げしようよと、心から思います。
まあ事業会社なんて息してるだけでリスクとってますから、ヘッジより大切なことあるはず。

あとはドル高なれば支払いコストが上がれど、資本も膨らむようにすりゃいいわけで、事業会社もキャッシュを外貨で分散して持った方がよいと思ってます。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF185P60Y2A810C2000000/
ひゃー。コロナ規制が終わっても海外行けなくなっちゃいますね…
とても短いスパンでこの記事を見る。いいのか日本。
住民税非課税世帯に5万と言う記事を先ほど見ましたが、そうではないかつ非正規雇用の年収300万以下の子育て世帯ではない家庭が今一番苦しいのかなと思います。
最近欧米のメーカーと話していても、「円安だから値段のことで問題になるなら協力するから相談して!」と頼んでもいないのに向こうから言われることが増えました。事実、ここまで突き抜けてくると「高い輸入食材はそもそも使わない」の方向に顧客判断がシフトしてくる。今新規の採用判断でつまづいている案件は100%全て値段のみです。そんな中で輸出機会・売上を無くすか、値段調整の上で実績をつなげるか、海外メーカーにとっても選択を迫られる段階に入っている気がしますね。個人的には150円をぶち抜いてもらって、一度デフレで染まったこの国の相場をリセットした方が将来のためだと思ってますけど。
シンガポールドルも101円付けました。