この連載について
中国などの世界最新ビジネストレンドを紹介する週間連載。独創性にこだわりすぎず、競合の長所はすぐ学ぶ。「Think Different(異端であれ)」より「Think Different, Later(やってから考える)」な事例を取り上げる。
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧

【革新】旅行だけじゃない。「日常」を変える宇宙技術
NewsPicks編集部 229Picks

【刷新】イノベーションをブームで終わらせないためにすべき事
NewsPicks編集部 252Picks

【超速】スマートシティ建設に突き進む中国
NewsPicks編集部 294Picks

GDP発表ドタキャン、給料遅配、経済停滞に苦しむ習近平政権
NewsPicks編集部 216Picks

【衝撃】テスラを超えたEV新王者、その名はBYD
NewsPicks編集部 431Picks

【DX】10年後、マンガは「マンファ」になるかもしれない
NewsPicks編集部 331Picks

【革新】中国式「野蛮発展」を取り込む、イオンモールの戦略
NewsPicks編集部 219Picks

【衝撃】次のSHEIN?「越境倉庫」戦略がすごい!
NewsPicks編集部 398Picks

【復活】あの「aiwa」がスマホで帰ってきた
NewsPicks編集部 206Picks

【盲点】「パスワードレス」がWeb3を救う?
NewsPicks編集部 390Picks
こう喝破するのは、米中を股にかけて活躍する台湾VC「チェルビック・キャピタル」の創業者マット・チェンさん。
確かになんかいかがわしい存在だった民泊も気づけば完全に定着。最近だとグーグルマップにホテルと並んで表示されるようになり、“普通”の選択肢となりました。
プロップテック(不動産テック)というと、「Wework」や「OYO LIFE」などなかなか難しいのではないかというイメージがありましたが、今、投資家界隈の熱視線を集めているのだとか。
そのプロップテックの中でも、マットさん注目のトレンドをうかがいました。
****
チャイナテックの最前線をテーマとしたNewsPicksトピックス「デジタル・チャイナの裏側を掘る」をローンチしました。ぜひ閲覧、フォローをよろしくお願いいたします。
https://newspicks.com/topics/china/
Shared Equityは、Equity Loanの変形ですかね。ローンのように金利がつくわけではないので、買い戻しのタイミングを見つけるのがポイントです。ビジネスとしては少し危ういかも。
(以下、記事中からの引用)
今、私が注目しているのは「Rent to own」(購入選択権付きレンタル)と「Shared equity」(不動産共有)という2つのトレンドです。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません