新着Pick
222Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
詳しい情報ないですが、接続が不安定だとしたらDDos攻撃の可能性が考えられます。一方で、狙われたページが行政機関を通じ、個人の申請に関わるものでもあり、個人情報が保護されているかは、デジタル庁から説明が欲しいところです。
「攻撃の対象にできるような日本の重要な機関のサイトの情報を募っている」そうなので、違法漫画サイトとか駐日ロシア大使館のサイトとか左翼メディアのサイトとか教えてあげればいい。
昼間に法令検索できなくて、ロシアのサイバー攻撃では?と同僚と話ししていたが、やはりそのとおりだったみたいです。
e-Govのサイトはこちらですが、19時少し前の現在閲覧できない状態になっております。
https://www.e-gov.go.jp/
余談ですがmixiは2000年代の後半くらいにピークを迎えていてTwitterのバルス砲と同じく「あけおめ」が一斉に書き込まれると言う人的スパイスに対抗していました。年を追って改善が進みkey value方式のNO SQLデータベースをキャッシュとして負荷分散のアーキテクチャが確立されていきましたが安価な機器とオープンソースソフトウェア(ものによってはmixi自身が開発に関与)で技術的な難題に立ち向かう様子を見て腕試しをしたいエンジニアにとってはエンプラ向けIT業界よりもネット系スタートアップの方がおもしろい時代が本格的にやってきたなと感じたものです。ただその後にはSNSが海外勢に押し切られ国内勢はmixiとGREEはスマホゲーム開発がメインとなり、市場が飽和する過程でWELQ事件を起こすなどして純粋なスタートアップにもマイナスの面が見え始め、今のエンプラ企業のDXとしてスタートアップと連携というスタイルが確立されたように感じます。
DDoSでサーバー落ちくらいならもはや勝ちと思って良いと思います。
不特定多数のアクセスを受ける前提である以上、他のPickerの方も述べられているように仕方なしだと考えます。

最も、我が国ではFAXと印鑑が主力ですから問題ないでしょう。