• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「経営の神様」と呼ばれた稲盛和夫と松下幸之助には数々の共通項があった 「自分が弱い人間であることを知っていた」からこそ誕生した“稲盛哲学”

797
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ソニーベンチャーズ/ソニーグループ シニアインベストメントダイレクター

    京セラ稲盛さん、ソニー盛田さん、パナソニック松下さん。
    いずれも日本を代表する偉大な経営者ですが、全ての方々の著書はこれまで片っ端から拝読し勉強させて頂きました。
    幸い直接ご一緒できる時間もあったことから、本に書かれていた事への左脳の理解が、右脳の直感的理解とシンクロし、自分にとって大変貴重な人生経験になりました。

    JALの時の稲盛さんは、良い意味で単なる「いい人」ではなかったと思います。きっちりやるべきこと、責務を果たしてない人、組織の利益創造に貢献できていない人には、ポジション変更等かなり厳しい対応をされていたと思います。そうしたマネジメントプロセスを通して、強い組織を作り上げて来られたのであろうと感じました。JALでは数年のご指導により稲盛さんの経営哲学、考え方は浸透していたように思います。
    ソニーでも井深さん・盛田さんが大切にされてこられた経営哲学が、今現在も脈々と受け継がれているように感じています。そして、それを自分も大切にしたい、守り続けたいと自然に思います。

    優れた経営者は世の中にそれなりにいると思いますが、経営哲学を後世まで脈々と残せる希代の経営者はそうはいないと思います。
    そのあたりは名著「ビジョナリーカンパニー」によく纏まっていると思います。まだお読みでなければ、ぜひおすすめしたい本です。

    会社として大切にしていきたい思想や理念を言語化して、後世に伝えられるような経営者、ビジネスパーソンになれるように、日々精進をしていきたいと思います。


  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    「人間として正しいことをする」に、とても共感します。シンプルですが、時として軸がぶれそうな出来事は多くやってくるものです。

    どんな状況になっても、自分の軸にぶれずに立ち返るということは、鍛錬しながら内なる筋肉を鍛えていくものでしょうね。深い言葉です。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    記事最後のページにあるように、稲盛氏も松下氏も完璧ではない。稲盛氏が亡くなられて、IGPI冨山氏が書かれた文章がFBで流れてきたのだが、そういう観点だった。
    完璧ではないという矛盾や葛藤を抱えているからこそ、求心力的に、哲学・思想・価値観を掲げたり、掲げる・公言することによって自分を多少なりとも律しようとしたのではないか。
    一方、その哲学・思想・価値観が、人間への深い洞察に基づく普遍的なもの。だから社会に受け入れられた側面もあると思う。
    それは「神様」ではないのに、それを本人が一番思っているだろうに、「神様」と周囲に呼ばれるという矛盾を伴うモノ。完璧ではない部分を知っている人から見れば、公言したり呼ばれることを受け入れている矛盾に、人間臭さを感じて、信頼されていた部分もあるのではないだろうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか