• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

円下落、一時140円35銭近辺

共同通信
444
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社イノセントラボ 代表

    日本が安くなる→安いから外国人が都内タワマンとか買う→値段上がる→日本人マワマン住めない


注目のコメント

  • ファンズ株式会社 取締役CFO

    まあ、そうなりますよね…
    個人的には、150円ぐらいまでいくんじゃないかなって思っています。

    足許の日米の金融政策や地政学リスクによる短期的な要因に注目されがちですが、構造的な要因によって大きな円安トレンドが起きていると思っています

    バブル後の弱った産業(輸出企業中心)を円安誘導により一時的に保護してその間に構造改革・効率化を進めて国際競争力を取り戻す政策が、却って国内産業の適切な構造改革・新陳代謝を抑制し、結果、日本経済が沈下してしまったのかなと。

    なので、足許の円安状況は長期化するのではと思っています。

    こうなったからには、インバウンド需要の取り込み、外資の投資の呼び込み、国内への生産の回帰と輸出の強化 が処方箋かな


  • badge
    中国 対外経済貿易大学 国際経済研究院 教授

    人民元もドルに対して安くなっていますが、円の方が相対的により下がっているので、こちらでの支払いを円換算するとかなり高いと感じます。

    北京などの都市部は、食事や交通などの生活費は比較的安く抑えられますが、住宅価格は値上がりしており、私が住むローカルマンションですら高く感じるのに、駐在員が住むサービスアパートメントなんかは、目が飛び出るくらいの価格になっています。

    コロナで移動制限がなければ、多くの外国人観光客が相対的に安くなった日本を訪れ消費するので、日本の経済にはプラスになる上、円安是正にもつながります。

    気が付けば私も随分と長く日本に帰っていません。国境を跨いだ移動が一日でも早く正常化してくれることを願っています。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「日米金利差が拡大するとの観測から、円売りドル買いが優勢となった」 (@@。
    円より金利が高いドルの先物は、金利差の分だけ円より安くなるのが当然で、この関係は必ず成立します。つまり、金利の低い円を借りてドルを買ってドルで運用し、為替予約をすれば、金利差で儲かる分だけ為替で損して収支がトントンになるように出来ているのです。
    そして、ドルの先物予約相場は将来の直物相場と同じになると考えるのが自然です。ところが、日本銀行が円を大量に供給して円の価値を毀損し続け、ドルに対し円が更に安くなると期待出来たらどうでしょう。円を借りて先物予約せずにドルで運用すれば、金利と為替の両方で儲かるとの期待が生まれます。とはいえそうした期待を含めて今ある情報が今の相場に全て織り込まれているなら、この先、ドル円が円安に動くか円高に動くかは、今は誰も知らない将来の相場次第です。もし、昨今の急速な円安がこうした投機的な現象だけで起きているなら、今後出て来る情報次第で急激に円高に揺れ戻すこともありそうです。
    しかし、円安の背景に、様々な補助金を含む巨額の財政支出と極端な金融緩和で供給される資金に頼り切ってビジネス構造の改革と新陳代謝を避けた企業と産業と日本のビジネス環境の劣化、更には資源価格の高騰と円安で日本の国富が流出する構図が隠れているなら大変です。競争力の低下で輸出が増えず、資源価格の高騰と円安が重なって輸入が膨らんで貿易赤字が膨らみ、安くなった円では大きな対外投資が出来ず、貿易赤字を補う所得収支が減って経常収支が赤字になるのが最悪の構図です。日本経済への信頼が薄れ、円がますます安くなって国民は貧しくなり続けてしまいます。
    米国で年間9%インフレが進むということは、モノに対してドルが9%減価しているのと同じです。そのドルに対して円は1年で3割ほど減価しています。極端にデフォルメすれば、気付かぬうちに日本人は世界の中で4割近いインフレに遭遇し、円払いの給料と円建ての貯蓄が大きく目減りしているのです。
    通貨の強さは国の強さです。円安は短期的に日本の労働力や経営資源を安売りして景気良く見せますが、中長期的に必ず日本を蝕みます。良い円安などあり得ません。円がなぜこれほど弱くなったのか、この機を捉えてその真因を考えるべき時が来ているように感じます。投機的な動きだけなら良いのだけれど・・・ (・・;


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか