有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ただでさえ、自国通貨下落と貿易赤字、対外債務の膨張で、IMFに借款を要請しているところでした。
農業生産のかなりの部分、悪くすると90%近くが失われます。家畜も100万頭は死にます。
電力や鉄道、橋、ダム、通信や交通のインフラも各地で失われました。
パキスタンは、自力で大量の穀物や燃料を追加で輸入することはできないでしょう。
国際的な大規模な財政支援がないと、これから財政の破綻、飢餓、内戦、難民の発生、という段階へ推移していきます。
(追記) 国連の支援機関が出している地図ですが、「国土の3分の1が水没」は言い過ぎですが、3分の1で家屋浸水以上の被害が出ている、なら、言い過ぎではないでしょう。
パキスタンの富裕層が集中する大都市、特に人工的につくられた首都イスラマバードは、まず洪水が起こらない場所にあります。都市の中では、ハイデラバードには被害が出ています。最大都市カラチに洪水がおよぶようだと、被害は跳ね上がります。
https://reliefweb.int/report/pakistan/pakistan-2022-monsoon-floods-situation-report-no-03-26-august-2022
豪雨で9百人超死亡、3千万人被災 パキスタンが非常事態宣言
https://newspicks.com/news/7489071?ref=user_1125005
パキスタンの面積って88万km^2なので、その3分の1って北海道以外の日本全土が水没ってこと・・・・
気候変動、マジやばいな・・・・
ちなみに今週、LAの僕の住んでるあたりは40℃になるそうです
ちなみに人間は数多くの愚を犯しているが、その最大のものの一つは全世界のエネルギーの0.5%かなんかをビットコインのマイニングなんかに使っていること
中国では南の水郷には今年例年にない干ばつとなっています。長江の水は平年よりかなり少なく、水力発電にも影響しています。
一方、北ではいつもより水が多く、私の自宅の場合、屋根から取った雨水で花の水にして今年はほとんど水道水を使いませんでした。例年なら北京ではこれほど雨がないはずです。
北京周辺の貯水ダムを見に行ったらどこもほぼ満杯の状態です。
山西省に行ってみましたが、どこも青々しています。雨はちょうどよく降っていたそうです。いつも黄色い山西省とはかなり違います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/84b88d81727927d521d3896ff26e4f84f2a53cd7
「氷河湖決壊洪水」という事象について恥ずかしながら知りませんでした。長雨、高温による氷河湖の決壊、いろいろな事象が重なったのでしょう。ただし、たまたま重なったというよりは起こるべくして起こってしまったことのように感じます。気候変動が、遠い未来ではなく今の人々の生活を脅かししていることを強く意識しないといけない。
6月から続いているモンスーンの洪水が原因だそうです。とても心配です。
「辺り一面が一つの大きな海になっている。水をくみ出す陸地がない」
パキスタンのシャリフ政権は、豪雨による経済的損失を約100億ドル(約1兆3900億円)と見積もっているとの報道も出ています。
【パキスタン財務相、豪雨による経済損失の見積額は約100億ドル-報道】
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-29/RHD1XMT0G1KW01
国際通貨基金など国際機関の支援が必要とも述べています。
【パキスタン、豪雨で1000人超死亡 国際社会の支援要請】
https://jp.reuters.com/article/pakistan-weather-idJPKBN2PZ02W
ロイターには写真が多くありました。
https://jp.reuters.com/news/picture/millions-displaced-as-pakistan-floods-wr-idJPRTSAS0OJ
温暖化で氷河が溶けたからだそうだ。