• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

円安下での越境EC、海外ユーザーの利用頻度・金額はどう変化した?

154
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    ドリームインキュベータ インド社長/インドVC投資責任者

    こういう一次データはありがたいですね!

    得られた示唆
    ・越境ECの購入情報源は、Twitter、Facebook、YouTube、Instagramが多い
     「その他」がどの国も30%以上あり、その内訳が分かると面白いかも
     国によっては地場のアプリとかがあるかもしれないで
    ・購入されているものは、おもちゃ/グッズ/ファッションが中心
     日本の食料や飲料を海外に持って行けないかとよく議論するが、
     一番近く親日の台湾でも2%だとすると、あんまり規模化はしないかな


注目のコメント

  • アイメイド株式会社 取締役

    最近、BuZZワードのように「越境EC」ってうるさいですが、セカイモンとか昔からやってますよね。個人間の越境EC。
    チャイナもAliExpressとかのサイトに行けば、セラーが色々な商品を世界各国に売りまくってます。怪しげな商品、玉石混交のセラーから良いもの、良いセラーを見抜くのはなかなか大変ですが笑

    自転車パーツは欧州のEC通販サイト、Wiggleやchain reactionとか10年以上前からワールドワイドで個人への販売を展開。この分野は凄まじい勢いで市場が伸びました。

    一方で、楽天はまだまだドメスティック企業。なんのために英語を公用語にして、TOEIC800目指せとか?よくわからないです笑

    ECサイトや受発注の仕組みを作ることは別に難しくないんです。オンラインでデータのやり取りするだけだから。
    大変なのはリアルなデリバリー。
    ECと違って、物流業界は超アナログ。
    業界慣習の強い閉鎖的な業界。
    楽天が物流にもっと真剣に向き合わない限り、Amazonに勝てないし、海外展開も進まないと思う。
    物流業界のDXがこれからは熱くなるでしょう。


  • 株式会社SAMURAI SQUARE 代表取締役

    円安の影響で日本の越境ECを利用しやすくなっているんですね

    海外の人が日本の商品の情報をSNSから得てる人が多くInstagramよりTwitterの方が多いってデータは意外でした

    ※日本の商品を購入する際に参考にする情報源は、アメリカ(29.9%)、台湾(19%)、イギリス(18.9%)ではtwitter、マレーシア(35.4%)ではfacebookが最も多い結果


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか