有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
そもそも創業者然として自分が決めたような口ぶりだが、他にビズストーンも、エヴウィリアムスも、ノアもいて、それぞれが知恵を出し合いTwitterが産まれ、どちらかというと初期ドーシーは問題児で内紛の種だったし実際一時期追い出された。
Twitterとはプロトコルだ、と言い出したのは米国VCのご意見番で同社初期投資家のフレッドウィルソンだと思う。ただ彼はメタファーとして言ったのであって、もちろん技術的にプロトコルであろうはずがない。HTMLとかTCP/ IPとかのように所有権の無いディファクトスタンダードとしてニュートラルに存在していくなどと言う状況がTwitterにあろうはずがない。
会社化うんぬんではなく、上場会社かどうか、VCら外部資本家導入するかどうかが正しい議論だろう。たしかにWikipediaのような状態は無くはないのかもしれないが、ともかくも今更詮無い議論である。
“A protocol. Def can’t be owned by a state, or company. Becomes clearer every day.”
「取りあえず、絶対に国とか企業じゃないよ」
→ 個人だよ!
→ おいイーロンってば、3末にそうだよねって盛り上がったじゃん!さっさと契約履行して俺に9.78億ドル払ってよ!
ロイターの記者はきちんと、「マスクが合意した買収が成立した暁にはドーシーは9.78億ドルを手にすることになっている。」と書いていてツイートの意味を理解してるんだけど、和訳版ではそこが省かれていて記事の趣旨が失われているw