Facebookはおじさん、おばさん? 悩めるティーンのSNS事情も
Image:Gettyimagesやめたくてもやめられない悩みも。SNSって、なにを使ってますか?日本ではmixi(ミクシィ)でSNSデビューしたって人も多かったかもしれませんが、海外では圧倒的にFacebook人気でした。あまりの現象に「Facebook疲れ」なんて言葉まで登場。しかしながら、いまやFacebook疲れどころか、完全なるFacebook離れが若い世代では顕著のようですよ!四強の
82Picks
業績

Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
128 兆円
業績

関連記事一覧
Facebookが社運をかけたメタバースは、批判を乗り越えて存在感を見せることができるか
Yahoo!ニュース 361Picks
Microsoftの新しいビジネス用SNS「Viva Engage」。なんだかFacebookに瓜ふたつ
ギズモード・ジャパン 35Picks
Facebookの変化は「これまでのSNS」の終わりすべてがTikTokになる?
Business Insider Japan 4Picks
Facebook広告の特徴とFacebook広告代理店の情報まとめ
集客を身近にする「キャククル」 2Picks
How Facebook helped Axios sell for $500 million
Vox 2Picks
freetoedit sns facebook tiktok image by @yusukekusuyama
Picsart 1Pick
Twitter、インスタ、FacebookとかSNS全部やめた結果 : ルッキズム速報~肌色はハゲの色~
ルッキズム速報~肌色はハゲの色~ 1Pick
freetoedit meta facebook image by @yusukekusuyama
Picsart 1Pick
freetoedit facebookfriend facebook image by @yusukekusuyama
Picsart 1Pick
ビジネスでは、Facebookを使うことが多いため、入社したインターンにはFacebookアカウントを作るところからはじめてもらったりします。
Facebookという知名度は高いですが、ユーザーが離れているのはたしかです。
フィールド(投稿場所)とメッセンジャー(DM)がアプリ上では分かれていて、私にとってはそこが1番使いやすいポイントです。
ただ、Facebookの本名を名乗らないといけないところが、匿名に慣れた若者にとってのハードルにはなってるのかなという印象はあります。
個人的には、匿名のSNSアカウントを連絡先として交換しても、その後「このアカウント誰だっけ」となるので、本名の便利さからFacebookを利用していますが。
同年代の友人はFacebookのアカウント自体持っていない人がほとんどで「Facebookって年上の人が使うツールだよね」という概念を持っている人が多いです。
同年代とはInstagramとLINEの交換が主流ですね。Twitterはあまりいないかも。
Facebook、twitter、LinkedIn、TikTok、インスタ、それぞれ使い方も違えば使っている属性も違います。悩むくらいなら使ってみる方が良いと思います。
老若男女を問わず不朽のSNSとは…やはりTwitterだよ、ツイッター!
「なお、今回の調査では、日中ほとんどずっとネットにつながっているというティーンエージャーが過去最高の割合となっているものの、その半数以上は、それをよくないと考えていると答えています。でも、SNSの利用を中止することなど絶対できないと答えた若者が過半数を占め、悩ましい利用実態でもあるようですよ。」