有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
https://www.documentcloud.org/documents/22161666-twitter-whistleblower-cover-letter
タグラインは「政府や企業の違反行為を通報する。法を犯さずに。」
いかに注意を払って提供情報を取捨選択したかや、国会への提供情報については行政当局宛のものよりさらに限定したことなどが説明されていて非常に興味深いです。
米国企業と交わす各種の契約では、たとえ捜査当局に対してでも、企業活動に関わる情報を渡す際の条件が事細かに定められていることが多いです。個人的には、過去の勤務先と締結した雇用契約や離職時の契約(最後のボーナス支払いと引き換え)には必ず盛り込まれていました。
このような弁護士団体があること自体がすばらしいと思います。
要するに当事者間がかなりこじれている。エモーショナルなレベルのこじれが見て取れる。故に真実は外野が簡単に白黒つける事は到底できないレベルで分かりづらい。これによりマスク訴訟も長引くかもしれない。
少なくともマスク対Twitterでイシュー化しているボット数についてもこの告発者は克明に経営陣が偽っている事を証言している。そこに意図、つまり同社経営陣への恨みも邪推される。
その辺のいちプログラマではなく政府機関やGoogleに上級役職として職務経験のある元来著名なホワイトハッカーとの事、対して理由はともかく彼がわざわざ解雇されている事、しかもそれはドーシー時代ではなく着任まもない新任のアグラワルCEOによる事、普通に考えて新任CEOなんだから前任までの誤りを正す事はそう難しくないだろうゆえ隠ぺいするとは考えづらい事、などなどややこしい事情が満載である。
ザトコ氏は、同社がボットやスパム対策よりもユーザー数の拡大を優先し、ボットの数を過小に見積もっていると告発した
ザトコ氏はマスク氏の同社への関与が明らかになる以前から告発の手続きを進めており、両氏は連絡を取り合っていない。
元幹部「脆弱性もあるし、ボット数も過小申告してる。マスク氏が指摘しだした前から告発の手続きを進めてた。マスク氏と共謀してはない」
ツイッター社広報「(元幹部は)リーダーシップ能力の欠如や業績不振を理由に解雇した。同氏の主張には矛盾や不正確な点が多い。日和見的なタイミングでの告発により注目を集め、同社や顧客、株主に損害を与えたいんでしょ」
嘘つきはどちらだろう
裏であれこれ動いていないと考えるほうが、かえって不自然でしょう。
記事では「連絡はとりあっていない」と書かれていますが、マスク氏が関わっているのは誰から見ても明らかです。