• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

デジタル教科書、英語から 文科省24年度導入へ

日本経済新聞
94
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    文字だけでなく音声を含めた情報が重要だという観点から、まず英語の教科書(その呼び方自体を変えたほうがいい気もしますが)をデジタルフォーマットに切り替えるのは、いいと思う。他の教科は後回しにして効果がありそうなところからドンドン進めるべき。あわせて、学校教育の英語で学生に何を学んで身につけてもらうかも、しっかり定義して、デジタル教科書の効果を毎学期レビューしたほうがいい。
    これまでの教科書英語のままでは困ります。


  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    コロナ禍で、学校で学ぶことが制限され、そこから特にリモート参加も出来る新しい学び方が加速し、さらにその中でもGIGAスクールも後押しされた子供達は、学習用タブレットで、今でも毎日楽しく勉強を続けています。
    一年生から子供達の勉強の様子を見ていると、親が使い方を教えるでもなく、当たり前のように宿題をこなし、提出し、他の友達の作品にフィードバックするなど、その経験は自分でどんどん試しながら学んでいくものだと改めて感じました。
    毎日ランドセルにたくさんの教科書を詰め込んで、行き帰り重いランドセルを背負うことから、(これはこれで私も以前は重かったなぁと記憶に残っているので面白かったですが)デジタル教科書が浸透していく流れは、重さも効率よい形になりますし、先程述べたように学ぶ姿勢が、受け身で親から先生から勉強しなさいと言われてからやるものでもなく、学びたい経験したいと、自ら能動的に学びにいこうとする教材にもなるように思います。
    ただツールとして、アナログからデジタルにするだけでなく、デジタル教科書がもたらす、学びの経験の変革へとつながると良いと思います。
    その体験から印象づけられ、自然と学びが増えていくそんな教科書になることを期待し、英語からとのことですがこれがどんどん、広がると良いですね。


  • 小学校教諭

    デジタル教科書はよいのですが、グランドデザインに対するこのデジタル教科書の位置付けを文科省と教員と子どもと保護者の間で共有したいですね。それがないと宝の持ち腐れになるのが目に見えています。

    デジタルにしてやったんだからできることをやれ、タブレットを買ったんだからタブレットを使ってなんかやれ、という雑なテンションになっているのが現場です。(タブレットを使って何ができる?みたいな研究授業を真面目にしてますからね。文科省のwebsiteにはわかりやすく提示してあるのですが、現在進行形でそういうのを学ぶ研修が行われている状態です。)


    デジタル教科書導入は手段ですよね。デジタル教科書への移行を目的にしている人が未だにいるのが残念です。どういう目的の達成のためにデジタル教科書を導入するのかということの共有は、この取り組みをするにあたって1番重要と言っても過言ではないと思っています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか