• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【新本命】マイクロソフトは「ローコード」でも天下を獲る

NewsPicks編集部
914
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • クラウドで稼いでいるイメージの強いマイクロソフトですが、実は今、ローコード業界でも勢力を伸ばしています。

    なぜ、マイクロソフトがローコードなのか?どんな未来を描いているのか?
    気になった疑問を、米国本社のコーポレート副社長で、ローコード事業を率いるチャールズ・ラマナ氏にぶつけました。


注目のコメント

  • badge
    UCCジャパン 執行役員 サステナビリティ経営推進本部長

    UCCグループでもBI環境を整備しながらローコードや分析スキルの教育を始めています。若い方はすぐにキャッチアップして覚えていく印象です。

    下記文面は印象的ですね。よく業務効率化の取り組みをしてる時に「システムが悪い」「よいシステムがあれば」みたいな話がありますが、「とりあえず自分でサクッと作ったら?」という会話になっていくのだと思います。

    【本文から引用】

    ---

    パワー・ポイントでスライドショーを作成し、エクセルで数式を書き、表を作成できるのであれば、ローコード開発ができるのです。

    ---

    財務部や人事部、マーケティング部にいる一般的な人たちは、そもそも自分がコードを書けるとは思っていません。自分が開発者になれるとは考えていないのです。
    まず、その思考を変えないといけません。


  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    「クラウドで稼いでいるイメージの強いマイクロソフトですが」という平井記者の紹介コメントがありますが、実感としてはクラウド化が進んだ故の現在のPower Platformの躍進だと思います。

    記事中で現在の世代のローコードの特徴としてAPIの活用を指摘していますが、社内のデータやファイルやコミュニケーション等をAPIを使って連携するには、まずそれらを全てクラウドに乗っけるのが一番やりやすいです。

    それまでオンプレのサーバー上で運用されていたデータベースや社内のファイルサーバーやExchange等のメールサーバ、加えてActiveDirectoryによるユーザー管理まで全てがOffice365やAzureといったクラウド上に乗るようになった事でそれらをAPIで参照更新する事が容易になりました。

    クラウド化によって社内の様々なデータやアクティビティを操作するAPIの存在がデフォルトになった事で追加のエンジニアリングコスト無しに即座に適用可能なユースケースの範囲が格段に広がり、Power Platformのようなエンタープライズ向けのローコードが普及する臨界点を越えたのが現在の状況かと思います。ローコードは、概ねローコストでもあります。

    記事の最後のローコードと「プロコード」の比較ですが、例えば集計データのレポーティングなど業務的には重要だけどエンジニア的には定型的すぎて面白くない(笑)案件などはどんどんPower Automateなどを用いたローコードに移行することでエンジニアはもっと面倒な課題に取り組めるのは良い傾向だと思います。


  • NewsPicks編集部

    「Power Platform」。知りませんでした。
    ローコードはプログラミングをはじめたくても時間がない、難しくてわからない、と言った人に向けての良いサービスだと思います。
    特に、マイクロソフト純正のローコードアプリなら、学校や行政で気軽に取り入れることができそうです。
    少しずつでもいいので、それらの業務、授業のDX化が起こればいいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか