新着Pick
384Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
コロナ後はiPadが減少傾向で、iphoneが伸び悩みでも、オンライン化によりMACの売上が拡大。市場環境に左右されるが、なくてはならないインフラであることは変わらなかった。市場環境の変化は受けるとして、他メーカーの端末も虎視眈々と狙う中、シェアを維持できるか。

圧倒的競争力を有した日本も、この円安による超値上げで顧客離れ、買い控えがどれぐらいでるか。この状況で通信会社4社が値上げ分を吸収するような積極マーケティングをやってくれれば良いけど、それも期待薄。

miniがなくなるのは規定路線とはいえ、寂しい限りです。モバイルの基本は持ち運び性能ですが、なぜかPCもそうですが小さい画面のは廃れていくのですよねぇ。
アップル、iPhone14の発表イベントを9月7日開催へ。今回のiPhoneは機能的にはほぼ変わらない感じになりそう… リアカメラの性能が良くなるのと、ノッチがなくなるくらい。注目は日本での値段。こちらは円安も伴って衝撃的な金額になるはず🤣🤣
iPhoneは毎年少しずつ変化している。iOSもハードウェアに合わせて進化するため、スマホ単体で思っている以上に変化は起こる。
今のところ、市況悪化の影響を受けているのは基本的にはローエンドやミドルエンドの端末。動きが悪くなり半導体などの調達もままならない。
一方で、iPhoneのようなハイエンドではそうでもない。この差がそのまま、新機種にも当てはまるのか否か。
iPhoneリリースイベントは中高年男性の同窓会のようになってしまった。それはそうだ。スマホにイノベーションを期待する我々のほうが間違っているのだ。
リリースから15年、スマホは完全にコモディティ化が完了し、人類全てに行き渡った、世界出荷台数が何四半期も連続で減っているのだから。
日本ではなんでこれほどiPhoneの人気が高いのでしょうね。
私のいるフィリピンではandroidが殆どです。
iPhoneが日本に一番初めに上陸した時に、良いイメージが作れたのが大きかったと思います。
Softbankの孫さんとAppleのスティーブ・ジョブズの最高のコンビが仕掛けたのですから当たり前かもしれません。
あの時のワクワク感が忘れられず、いまだに新機種が発表されるとワクワクするのでしょう。
ここ数日、iPhoneの調子が悪かったので「最悪、買い替えかな〜」と渋々考えていました。

しかし、最後の手段の初期化をやったら、サクサクが復活。

よほどの目玉がない限り、今のままで大丈夫です(*^^*)
アップルはスマホ市場が不安定な時期に主力製品をアップデートすることになるとBloomberg。「「iPhone14」のスタンダードモデルの外見は、昨年発売された「iPhone13」と同様になるとみられる。画面サイズが5.4インチの「ミニ」はなくなり、6.7インチのモデルが追加される見通し。6.7インチのモデルが「プロ」以外に登場するのは初めてとなる」
実はヨーロッパあるあるのレンガでボコボコの道でiPhone12proMAXを落としてしまって画面がバキバキです。スペックと値段によっては買い替えを考えます
Breakthroughは起きるのだろうか。起きない気がするけど、、
Apple製品それ自体の機能進化よりも、広く流通したApple製品からのデータを元にしたスマートなアイデアがたくさん出てくるのが面白い。Health reportも凄まじく面白かった(https://www.apple.com/newsroom/pdfs/Health-Report-July-2022.pdf)。
外観はiPhone13と同等なんですね。スペックも含めて気になるところではあります。