新着Pick
9Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
本文中の「組織を再編し、公衆衛生上の対応を優先させると表明した。(中略)科学論文の出版を重視せず、より迅速に状況に対応し、より迅速にデータを提供できるよう、一連の改革に着手していると述べた」は、論文を出すことが第一義的な目的になってしまっている研究者がCDCの中に一定数いるが、それらの職員は国民を守るための危機管理活動を目的とする実務家とならなければならないという危機感を表しているのだと思われる。日本の国立感染症研究所なども同様の状況で、日本版CDCの設立に合わせて意識改革が必要。純粋に研究をしたいのならアカデミアに移れば良いということだろう。一方、危機管理活動への従事を顕彰する制度の創設も必要で、CDCはそれが充実している。
コロナ対応で日本でも知られるようになったアメリカの疾病対策センター(CDC)。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)やサル痘への対応を巡る批判を踏まえ、組織を再編し、公衆衛生上の対応を優先させると表明しているそうです。
「CDCによると、組織再編を手掛けるチームの責任者に、オバマ政権下で厚生省高官を務めたメアリー・ウェイクフィールド氏を指名する計画」しているとのこと