業績

関連記事一覧

ペロシ氏の訪台計画、中国SNSで話題独占
The Wall Street Journal 4Picks
SNS映えする“韓国で話題のお菓子”を販売開始!「マシュマロ」「ゼリー」「グミ」の3種類がラインナップ
@Press 2Picks
SNSで再注目の“地球グミ”で映えるはずが騙されたおじさんのブチ切れレビュー
BCN+R 2Picks
コンニャクで低カロリー、不思議な食感のグミ 石井メイドオリジナル昭和
上毛新聞ニュース 2Picks
【六花亭】定番人気『マルセイバターサンド』SNSで話題「簡単アレンジ」3つ
LIMO 2Picks
カンロ/キャンディーやグミのサブスク「ポケサブ!」開始
流通ニュース 1Pick
手でつまむとちょうど硬いと柔らかいの中間。いつまでも転がしていたくなる舌触り。味の持続と絶妙な溶け消え。
人間の触覚をこれでもかと刺激する皮膚感覚。
そこに「映え」要素が乗っかったら、つい手を出したくなるのかも。
もしかしたら子供の知育にも触覚刺激でいいことあるのかもしれませんね。(あくまでも感想です。エビデンスはありません)
ただ、丸くて柔らかいものは人間に安心感を与えるのだそう。手の温もりとか、赤ちゃんのほっぺとか。(これはエビデンスあります。当社調べ) 人はぐみに視覚、触覚、味覚、嗅覚の感覚刺激を求めるのかもしれませんね。
空前のグミブームがきている、という記事です。
確かに、いろいろなグミがでていますね。
そういえば、私が小売業に携わり始めた20年前は「ガム」が主流でした。
その後、「フリスク」などのタブレット型が流行り、その後グミの勢力が拡大し続けました。
ガムは捨てなければなりませんし、飴は食べきるまでに時間がかかります。
グミは食感があり手軽に食せるポジションでもあります。
そういえば、最近グミを食べていないので、食べてみたいと思います。
勉強になります。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
https://koshigaya.gayatec.jp/
――――――――――――――――――――