88Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
人間の感覚に「プニプニしたものに対しての執着」というものがあるのかも。プチプチを潰したり、丸くて柔らかいものをいつまでも触っていたかったり。(個人の感想です、エビデンスは特にありません)

手でつまむとちょうど硬いと柔らかいの中間。いつまでも転がしていたくなる舌触り。味の持続と絶妙な溶け消え。
人間の触覚をこれでもかと刺激する皮膚感覚。

そこに「映え」要素が乗っかったら、つい手を出したくなるのかも。


もしかしたら子供の知育にも触覚刺激でいいことあるのかもしれませんね。(あくまでも感想です。エビデンスはありません)

ただ、丸くて柔らかいものは人間に安心感を与えるのだそう。手の温もりとか、赤ちゃんのほっぺとか。(これはエビデンスあります。当社調べ) 人はぐみに視覚、触覚、味覚、嗅覚の感覚刺激を求めるのかもしれませんね。
グミは誰もが気軽に、手頃な価格で購入できるからこそ、マスへのバズと相性が良いのでいいですよね。アメのようにストレートに糖分という感じがしませんし(糖分を避ける人は買わない)、チョコなどのように意外に高級化をしませんし、安定した価格帯で暮らしに近くて良い財です。
なるほどですね。

空前のグミブームがきている、という記事です。

確かに、いろいろなグミがでていますね。

そういえば、私が小売業に携わり始めた20年前は「ガム」が主流でした。

その後、「フリスク」などのタブレット型が流行り、その後グミの勢力が拡大し続けました。

ガムは捨てなければなりませんし、飴は食べきるまでに時間がかかります。

グミは食感があり手軽に食せるポジションでもあります。

そういえば、最近グミを食べていないので、食べてみたいと思います。

勉強になります。

――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
https://koshigaya.gayatec.jp/
――――――――――――――――――――