139Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
99%のサラリーマンが迎える節目は「出世の限界(45才前後)」と「役職定年(55才前後)」です。

45才前後になると、役員候補のような方を除けば出世競争の勝負がつきます。これからは「65才定年」の時代ですから、その後の20年は役職も給料も上がりません。

55才前後の役職定年では、一般的に給料が2割程度下がるとともに、管理職の権限がなくなるので存在感も落ちがちです。
今は多くの人が「働かないおじさん化」していますが、65才定年制になると、55才以降も正社員として働く期間が10年もあります。会社としても「働かないおじさん」を許してくれなくなるでしょう。

日本企業は「年功序列」と言われますが、実際には入社してから20年ぐらいは給料は上がっていきますが、出世の限界(45才前後)からは給料は増えなくなり、役職定年(55才前後)後は給料が下がる「台形型」になりつつあります。
直近の賃金構造基本統計調査で年齢階層別の賃金を見ると、30代前半までの賃金は上がっているのに、30代後半から50代の賃金が下がっていますので、働かないおじさん要因が少なからず影響しているのかもしれませんね。
脂が乗ってイキイキと多少無茶をして働けるのは45歳、50歳くらいまででしょうか?

その後は、自分なりにやり甲斐を感じる働き方にシフトして、生活も徐々にダウンサイジングして、マイペースに働けるようになるのが理想ですね。

私は、脂が乗っていた時とは全く違う仕事をしたいと考えるようになりました。しばらく、じっくり考えてみたいと思っています。
コメント欄が非常に勉強させられる記事。
マインドというよりこれまで培ってきた能力が汎用性のあるものか、という点が重要なんですかね。気力と体力は間違いなく衰えてくると思いますので、それでも一線を張れる、もしくは人を動かせる上手さを兼ね備えた人材になりたいですね。あとはどこにいるか?も非常に重要。
中小零細企業ではこんなことないですよ。一般的に大企業での話です。