今日のオリジナル番組


詳細を確認
狭き門をくぐり抜けろ!ボスコンエリートへの道
本日配信
6Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
記事で紹介された大学ではありませんが、私はコロナ前の賑わいのある大学キャンパスも、コロナ禍の寂しいキャンパスも知っています。
大学の施設はソーシャルディスタンスに対応して、より良いものに変化したりしていますが、なかなか人との繋がりが生まれていた以前のようには戻れていないですね。

とりあえず学内を歩けば、友人とすれ違って「このあとあきコマ?カフェ行かない?」とか、図書館へ行けば「その本、面白いですよね」、いくつかの授業で見かけたことのある人には「〇〇の授業でも見かけて、話したいなって思ってたんです」なんて会話があったことを思い出します。
…今は、どうしてもマスクで人の顔を判別しづらく、声をかけることに抵抗があります。ましてや、面識のない人へ声をかけるなんてことはほとんどないです。

大学のキャンパスで、そのときだからこそ巡り会える人がいる、そんな人と出会うためにキャンパスを活用できる…以前のキャンパスを知っている身からすると、それもキャンパスの存在意義かなと思いました。今後、また以前の賑わいで「人との繋がりが生まる場」としてキャンパスがあればいいなと思います。
私も7年間フルリモートで仕事をしてきたので、リアルとオンラインのそれぞれのメリット、そしてリアルの大切さを強く感じます。

「充実した設備を学生のうちに使い尽くしたい」
そうですよね!特に私立の大学なら施設はとても充実しています。利用できる時にどんどん利用してほしいです。