新着Pick
297Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
そう。FAXなくす、大臣もテレワーク、みたいな原始的なことから突破してほしい。デジタル田園都市などは、それからでよいかと。
河野大臣が取り組んで99%以上達成と声高らかに発表された『ハンコの廃止』ですけれど、役所から我が家に届く書類の多くについて、中身と処理方法は殆ど変わらず、ハンコが署名に変わっただけというのが印象です。これでは何の意味もありません。
号令一下進むのは良いけれど、形を整えやったふりをするだけで、実態は何も変わらず骨抜きにされるのが我が国の行政にありがちなところじゃないのかな・・・ 
FAXの廃止も電話の転送もテレワークの推進もそのこと自体にもちろん異論はないですが、日本のDXの遅れはもっと本質的なところにありそうに思います。こうした項目を改善するのは良いですが、それ自体が自己目的化して内実は何もからなない、といったことにならないように、河野大臣の豪腕を持ってしっかり目配りして頂きたく念じます。 (^.^)/~~~フレ!
ある意味では幸いなことに日本の行政のデジタル化は遅れているので、各所で共通に使える世界的に先進的なすっかり新しいシステムに入れ替えるチャンスだ。いわゆるITゼネコンに「ベンダー・ロックイン」されないようなシステム構築を推進して欲しい。
FAXの問題は、紙に一度誰かが書いたものを受け取った側が再度入力しなくてはならないことですよ。非常に非効率的です。紙しか使えないという人がいるから、紙で・・・ってやってたら、日本は沈没しますよ。今は、ワクチンの申し込みですら、ネットで入力できます。ネットできない人だけ、例外的に対処すればいいんですよ。今は、スマフォしか持ってない人も多いでしょう(私もそうです)。今後は固定電話はどんどん消滅します。2つの電話持ってても意味ないから。そうなればFAXの寿命も終わりです。


FAX廃止は一例であって、全役所の総合的なネットワークシステムが必要です。今は、それぞれの役所が個別に発注して、システムを組んでいます。合計したら、膨大な費用がかかっています。相互の連携もうまくいかない。

日本は沈没に向かってますが、その元凶のひとつが非効率的なお役所のシステムです。手作業が必要なのは、判断が必須の事項だけです。

FAXですら、廃止できないのか・・・・。もう、日本駄目かなあ・・・・・・。
まさにご指摘の通りですね。

電話の転送もできず、いまだにFAXを使っている。
人員を増やす前にデジタル化をすすめるべきです。
風を読むのはうまい印象

それ以上でも以下でもない
Go!河野太郎!Go!

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
FAXの料金10倍くらいにしてくれたらいいね
質問を通告するときに「道路行政全般」みたいなのが許されるのもおかしいと思います。しかも何をやるかと思えばクイズ大会で「えー!大臣なのに知らないんですか?」みたいな。そのレベルだったらAIチャットbotとやっててくれと思います。
流石です!