• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「最寄りのガソリンスタンドは家から20㎞」“ガソリン難民”続出の危機 ピーク時の半数が廃業

現代ビジネス
74
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    国際環境経済研究所 理事・主席研究員

    急速に人口減少・過疎化が進み、あらゆるネットワーク型のインフラの毛細血管が壊死を始めているのが今の日本。エネルギーも例外ではなく、既に影響が出ているのがガソリンスタンドですよね。ガソリンスタンドの減少の最も大きな要因は、地下の貯蔵タンクの安全性強化という消防法の改正が大きいとは聞きますが、インフラ全般が人口減少・過疎化の影響を受けていることは否定しがたいところです。
    プロパンガスもいまは利益率の高い事業ではありますが、ガスを充てんすると80キロくらいいなるタンクを各家庭に配送できる足腰のしっかりした若者が地方にいなくなるなかで、事業の維持が難しくなりつつあります。
    電気も、送配電網の維持コストをかけることが厳しくなっていますが、事業体が大きいのでまだ持ちこたえているといったところでしょうか。
    ガソリンスタンドの減少にあわせて、それこそ先日、日産が発売したSAKURAのような軽EVがもっともっと価格競争力を持ってきて、運輸の電化が地方から進むということになるかも。
    地方から、課題解決モデルが生まれてくると期待しています。


  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    ガソリンスタンドも整備専業工場も減っています。ガソリン難民、整備難民は増える方向ですね。
    もともと利幅の薄い商品を扱い、規制も厳しい。儲からないし環境問題もあって後継者がいない。
    モーター車の普及には時間がかかるから、過渡期にはユーザーは不便を被ることになります。

    ちなみに認証工場自体はスタンドやカー用品店、タイヤ販売店などが資格取得しているため、数字はスタンドほどは減っていません。


  • 金沢大学人間社会学域国際学類/ 第二期Student Picker

    ガソリンスタンドの減少が進むと農地も減ってくるといった問題も発生するように思います。農機具の多くはガソリン稼働のものが多く、クボタが現在水素で動くトラクターが助けになれるかどうかが農業の視点から見るとカギになってくるように思えました。
    https://newspicks.com/news/7135902?ref=user_5734021

    田舎で農家が減少して、利用者が減ることでガソリンスタンドが廃れるのか、ガソリンスタンドが廃れて農業の営みに不便が出て農業が廃れるのか。卵が先か鶏が先かの議論のような気もしますが、こんな感じで農業にも影響が出ている/将来的に出てくるのではないかな、と思ったりもしました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか