今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
77Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
「とりあえず」というのが、一番良くない。働き方は会社選びの大きな軸になりつつある。出社を要請するのであれば、何故そうしなければいけないのか。テレワークを許容するのであれば、環境をきちんと提供する。社員から選ばれる会社にならないといけませんね。
人気 Picker
No ideaな会社の未来は明るくない。

とりあえず出社というのは、真剣に考えていない証拠。どうしていいからわからないから、とりあえずってなる。

そうしているうちに、仮題意識が薄れていき、思考停止になる。経営陣がこんな発言をしていたら要注意。

「いま対応を検討中なので、とりあえず出社してください」
そういう会社は人材確保にも苦労するようになるでしょう。
私はテレワークは賛成派です。
記事にある通りいろいろなメリットがあるだろうし、やることで浮き彫りになる課題もたくさんあります。
また、テレワークが使えないことで、テレワーク相手のクライアントと商談ができなかったり、デメリットもあります(お互いに)。

しかし日本はやる理由を探しすぎている。
みんなやってるからやる、無料だからやる。
必要な理由を探しています。
そのためコロナになってもテレワークにならない企業もある。

しかし、これからはやらない理由を探すべきである。
このようなデメリットがあるからやらない。
そうしてどんどんスピード感ある形で、テレワークなど新しいものの導入に努めるべきだと感じる。
もちろん、テレワークもやらない理由があったのであれば話はべつであるが、コロナでなくてもオンライン会議は存在していため、
コロナに入った瞬間にでもすぐに切り替えることができたはずだ。
やる理由を探すと誰よりも早く前には進めないだろう。
対面とテレワークの良いところそうでないところあるので「どちらか」ではなく、その良いところをうまく取り入れたいところ。

産業界でも学術界でも共通して言われるのが、新人のケア。もともとチームにいた人であればオンライン会議でも打ち解けて話せるのですが、新しくチームに加わった人とはやはりオンライン限定だと昔のような密な関係性を築けません。その結果、誰かに相談すれば簡単に解決するものの一人で抱え込んでしまうという例があります。

学生時代をほぼコロナ期だけで過ごしたという学生が出てきています。その時、若い人のコミュニケーションがどうなっていくか、ちょっと心配です。
出社がデフォルトである職種もあると思います。ただ、多くの職種で出社することやリモートであることに差が少ないことも証明されたと感じます。対面であることがメリットが大きなこともまだまだありますが、毎日リアルに顔を合わせないと行けないという考え方では未来はないのではないかとも感じます。
自律して働く、突き詰めると、サラリーマンにはハードル高いのか
#キャリアコンサルタント