有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
グリーンシルの創業者は米国投資銀行のバンカーだったグリーンシル氏。アドバイザーには元英国首相のキャメロン氏が就いていました。
当時、ビジョンファンドは投資によって投資先の時価総額をあげ、ユニコーン牧場のような投資ポートフォリオを自慢の種にしていました。
しかし2021年3月、グリーンシルが破綻。グリーンシルの保有資産に疑義をもったクレディスイスが手を引いたのがきっかけでした。ソフトバンクグループがどれだけ、実態を把握していたのか、行き過ぎた融資、節操のない残高の積み上げを認識していたとすれば、それは大問題となります。
Katerraは、元々経営が厳しかった。そして2020年12月に2億ドルをソフトバンクGが追加投資した。
【ソフトバンク、米カテラ救済へ2億ドル追加投資】(2020年12月)
https://newspicks.com/news/5504017
では、グリーンシルとKaterraはどう絡んでいたのか?
グリーンシルは売上債権を担保に融資を手掛けていた。ソフトバンクGから投資を受ける一方、ソフトバンクGの投資先(SVF含む)の多くにそのサービスを提供。グループシナジーともいえる一方で、ソフトバンクG以外のステークホルダーが多い中で、リスクリターンなどが適切にコントロールされていたか。
【ソフトバンクG孫氏の「マネーガイ」、グリーンシル氏は英雄から転落】(2021年4月)
https://newspicks.com/news/5730715
グリーンシルなどの件を経て、CSはソフトバンクGとの関係を断ち始めている。
【クレディSがソフトバンクG提訴準備、グリーンシル破綻で-報道】(2021年6月)
https://newspicks.com/news/5900757
【クレディ・スイスがリスク圧縮、一連の不祥事で人材流出】(2021年5月)
https://newspicks.com/news/5889300
なお、こういった大規模損失案件ではアルアルだが、Credit Suisse内部でも一連の取引(あとArchegosでも)への警笛を鳴らす声はあったが無視されていた。
【Credit Suisse Ignored Warnings Before Archegos and Greensill Imploded】(2021年4月)
https://newspicks.com/news/5751276
※下記コメントからのほぼ転載
【クレディ・スイス、ソフトバンクGに文書引き渡しを要請-訴訟も準備】(2021年12月)
https://newspicks.com/news/6502814
ソフトバンクさんは今、そういった状況なのではないでしょうか。
しかし、良い時期があれば、辛い時期があるのも当たり前であれば、つらい時期を通り越えれば良い時期も来ます。
ここは頑張って乗り越えて欲しいです。
ソフトバンクGが弱っているのに乗じて、大幅な譲歩を引き出す考えでしょうか?
それとも、「取れるときに取っておこう」という考え?