新着Pick
319Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日本人の誇りです。本当に誇らしく思います。人口や経済を含め、規模の観点からすると、日本の国力がこれから国際社会で相対的に衰退していくのは必至でしょう。そんな中で、それでもインパクトを与えられるとしたら、それは「個」のチカラ以外にありません。大谷選手は野球という分野において、それを越えて、一つの「個」としての存在感と発信力を体現していると思います。

政治、学問、文化、芸術、スポーツ、様々な分野がありますが、日本の教育は、そんな一つ一つの「個」が世界に羽ばたいていくのを後押しする体制と生態を作っていくべきです。間違っても、「個」が突き出ていく過程で足を引っ張る、揚げ足を獲るようなことがあってはなりません。それこそ、売国行為だと切に思います。
とりあえず、4年くらい前の記事。結局、実現した。

大谷翔平とベーブ・ルースの23歳。13勝11本塁打から100年後の新伝説。
https://number.bunshun.jp/articles/-/830579
あれだけ援護がなくなかなか決まらなかったのに、今日の試合のように決まるときはスムーズに決まる。打球が当った足がちょっと心配だけど、自らもホームランを打ち素晴らしい。本当におめでとうございます。あと9試合ぐらい投げられそうで、何勝までいくか?またホームラン数も非常に楽しみです。
もう全く驚きはないですね。素晴らしい!
そして、アメリカでこれを達成したことでデータ解析による大谷のバッティング可視化がさらに素晴らしい。以下の日経記事を見るとバッター大谷を細かく分析しています。日本にいたらこれほどデータを取れていないので、メディアはもちろん相手チームも分析できないでしょう。ただ凄いというだけのメディアでは読んでいてつまらない。

大谷翔平、データが示す「死角」 苦手は克服すべきか:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH310J80R30C22A7000000/
50年後に、震災やコロナのことも話せるけど、大谷と同じ時代だったことも語れるだろう。つまりは伝説になるプレイヤーを我々は観ているのだな。
下記の記事に、彼の人間としての器や知性が読み取れます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/880767f47872a7bc5de9f4bd7b94772aa7d56f23
偉業達成おめでとうございます!
同時に25号のホームラン、イチローさんを抜くホームラン数となりました。
ベーブルースは13勝、ホームラン11本だったので、後残り後半戦で3勝でベーブルースの両方の記録を抜くことになります。
益々注目が集まりますね!
何がすごいって、ホームのアスレチックスの番組がシリコンバレーでは放送されてるのですが、アスレチックスの解説までがアウェーチームの大谷の話や特集だらけ

ホームラン数でイチローを抜いたなんてデータまで紹介してました

改めて凄いことをしたんだな、と実感してます
104年ぶり!素晴らしい!
打者だけでなく投手としても素晴らしいことが改めて証明されましたね。
おめでとうございます。
全米でも大谷選手の偉業は誇らしく掲載しています。MLBの顔として、ツーウェイ(二刀流)プレーヤー、そして偉大なベーブ・ルースに肩を並べ、いいや彼を超える存在の『SHOHEI OHTANI』の名は歴史を刻んだ・・・と。さらに、彼のベースボールに対しての真摯な姿勢、そしてチームメイトから愛されるスーパー・ガイである事も熱烈なファンベースを築いているとも報道されています。

今シーズンも残す所、50試合ほどです。オーナーからチーム事情は色々言われていますが、更なる飛躍を期待しています。
現役の伝説を見ることができて光栄です。
おめでとうございます!!!