有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ただし、「オミクロン対応」とは言っても、現実に用いられるのは、現在流行中のBA.5に対応したワクチンではなく、「BA.1に対するワクチン」となります。それでも十分早いとは思いますが、「BA.1流行中にワクチン開発が始まる→ワクチン完成→臨床試験終了」の流れの中で、その時には流行のウイルスがBA.5になっているというイタチごっこになってしまっています。
それでもなお、BA.1対応ワクチンがBA.4やBA.5に対する抗体を十分増加させていたということを根拠に、このワクチンが使用を開始されることになります。
さらなるゲームチェンジャーの可能性を秘めているのは、変異によらずに対応可能ないわゆるユニバーサルワクチンや、粘膜での免疫を強化して感染予防効果を高めると期待される経鼻ワクチンですが、これらについては今のところ臨床試験が完了したものはなく、今後の研究結果待ちということになります。
ファイザーのオミクロン対応ワクチンが発表された際のプレスリリース
https://www.pfizer.com/news/press-release/press-release-detail/pfizer-and-biontech-announce-omicron-adapted-covid-19
次の手順を踏んで変更されると思います。
(1) 米国でのオミクロン株に対応したワクチン(ファイザー製、モデルナ製)を臨床試験を簡素化した上で米国政府が承認する。(製品仕様の変更の扱いとしての承認が濃厚)
(2) 海外での製品仕様の変更を理由に日本政府も承認する。
なぜオミクロン株に対応といえるのかは詳細は以下に記載している通りです。今回の報道範囲は、これまでに予想した通りの内容です。
「BA・5対応ワクチン着手 モデルナ、FDA勧告受け」(共同通信 2022年7月12日)
https://newspicks.com/news/7303349?ref=user_1310166
【追記】追加情報です。今回「対応」としているのは、使用するのはオミクロン株の派生型「BA.1」と従来株由来の成分の2種類を含む2価ワクチン(2種類の抗体が入ったワクチン)で、現在流行中の「BA.5」をベースにしたものではないようです。しかしオミクロンが出現したときに遺伝子配列の大きな変異があったので、BA.5にも効きやすいとは言えると思います。このワクチン(BA.1ベース)については昨年11月から開発をしていますが、臨床試験で慎重な確認をしていたため時間がかかっていたと認識しています。
BA.1ワクチン開発(今回発売されるワクチン)に関して、当初の見通しや必要性について、以下にコメントしていました。
「モデルナ、新変異株に有効なワクチンは来年初めに提供できる可能性(Bloomberg 2021年11月29日)
https://newspicks.com/news/6392718?ref=user_1310166
今後の変異株への対応については、より柔軟な対応に代わっていくものと思います。
効果があるとはいえ、接種できる秋以降、昨年感染者数が増加した年末年始にかけてはBa2.5のケンタウロスまたは違う株が流行している可能性が、高いです。
デルタ株までは日本の新型コロナ禍対策は良かったのかもしれないけど、オミクロン株以降は、全体最適を考えれば、どう考えても欧米のようにある程度のリスクは受け入れ、通常に近い生活を送るのが最適解だと思っています。
先日の日本の新型コロナ感染者数が世界一というニュースが流れた時点で、現状の日本の新型コロナ禍対策は、ベクトル違いと認識すべきで、結局、根本的に変えないとまた感染力が強いが弱毒性の違う、今も騒がれているケンタウロス株などにより、欧米などは通常運転でも、日本はまた新規陽性者数に踊らされる気がしてなりません。
やはり、突き詰めるべきはなぜ日本は欧米のようにできないのか?どこを変えればできるのか?その方向性だと思うのです。
ただ、日本は外枠だけ決めて中身はおざなり、民間に丸投げというのがよくあります。
一番大事なのは、全体最適を考えた場合に生じるリスクを一般市民も受け入れる。その空気感を一般社会で醸成させることです。
まずは国がきちんとそのリスクと選択した理由を真摯に説明しなければなりません。これまでの日本に一番不足している部分です。
だいぶ、近付いてきたとは思います。ただ、この話は第6波が落ち着いてからの3ヶ月でも出来たはずの話です。
今、国会を閉じている場合なのか?1番大事なときではないのか?そんな気がしてなりません。
ワクチンをもう打ちたくないという声も聞いたりしますが、接種率どうなるでしょうか。
【オミクロン対応ワクチン、10月にも接種開始 厚労省検討】
https://newspicks.com/news/7405964
これに再度ワクチン接種出来れば、色々とパニックにならないで済みますかね。それを願います。