今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
427Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
カッチョいい名前になるといいなあ。
人気 Picker
ちょっと驚きました。
政府委員として「大学ファンド」の設立と運営評価に関わっているという意味では中の人ですが、よもやこんな動きを引き起こす誘因になるとは、まったく想定していませんでした。
「大学ファンド」は一部では誤解されているようですが、大学発ベンチャーに投資するVCのようなものではなく、まず10兆円の原資を用意し、それをきちんと(金融資産を中心に)投資して、そこから生まれた配当は(必ずしもリターンを求めず、活用の自由度をぐっと上げて)大学の基礎研究に幅広く回すことにして、日本の科学の発展を強力に後押ししようというもので、元々は安宅和人さんが「シン・ニホン」でされた提言をもとにしているものです。
当然、配当をばらまくのは、あらゆる大学に均等にというのでなく、良い研究が生まれる可能性の高そうな大学に対象を絞って配分する、ということになります。大きければいいというものではありませんが、小さすぎると選抜に漏れる可能性もあるわけで、東工大と東京医科歯科大がその点を考慮されたとすれば、一つの戦略です。いずれにせよ、二つの大学が統合することで、そこには当然「化学反応」が生まれます。それが、良い研究が生まれる刺激になるかも知れない、と思ってワクワクし始めています。

私が参加しているワーキンググループの公表資料を↓に貼っておきます。
10兆円「大学ファンド」について概要が示されており、支援対象となる大学は「数校」となっていて競争は熾烈です。東工大や東京医科歯科大でも余裕で支援を受けられる訳ではないことがわかると思います。
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg7/20220418/shiryou1-1.pdf
当日の議論は以下の2ページ以降に掲載されています。
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg7/summary_23th.pdf
かねてのネオ東大構想(東工大・東京医歯大・一橋大・東京外大)のまずは部分実現でしょうか。中の人ですが寝耳に水であり、今後の発表を待ちたいと思います。

両校は今でも上記の四大学連合を通じて連携していますし、国公立大の統合は名大・岐阜大などの事例もあります。仮に実現に至った場合には、さらなるシナジーを期待しましょう。
東工大生としては、医学系が入ってくれるのは研究領域も増えるからありがたいけど、、、
医療工学とか近い分野がたくさんあるから。

ただ、知名度を上げるために両者の大学の名前が変わるのはちょっと、、、

東工大は一橋のような名前のかっこよさってところで人気も知名度もないってのは実際中の人が一番感じてる…笑
四大学連合=東工大、医科歯科大、一橋大、東京外語大なんて枠組みでの連携は以前からあって、私も学生時代に一橋大から医科歯科大や東工大の授業取りに行ってました。
https://www.tokyo-4univ.jp/

その意味では、政府サイドが旗振って取ってつけたように話が出てきた…とかではなく、長年の連携の延長線上にある話だろうと思いたいです。
「総合大学」と括られるような大学以外にもこうした学部学科や研究分野がある種限定されている大学にも存在価値があると思いますが、確かに統合することによって学生・教員間での交流が盛んになったりといった学生側にとってもメリットは存在するようになります。

金沢大学でも医学部は別のキャンパスになっていますが、医学部の友人に話を聞いたりすると他学部の友達が欲しいだったり、視野が限定されてしまうといった声を聴いたりすることもあります。もし統合するとなれば運営法人のみの統合などではなく学生間でも交流が生まれるような形での統合となるといいなと思います。
他大の総合大学の医学生です。私の大学でも医学部・歯学部のキャンパスは理学部や工学部のキャンパスと2~3kmほど離れていて、部活動やサークルも医療系独自のものに所属する学生がほとんどなので、あまり他の学部の友人は多くなく交流機会も限られてきます。

しかし閉鎖的な医療系の学生にとって、総合大学として「交流がゼロではない」という事実だけでも非常に恵まれていると感じてきました。全学教育(般教)の講義でもそれぞれの学部の専門の先生の講義を受けることができたり、少ないとは言えども交流のある友人や先輩・後輩で他学部の話を聞けることは大きな刺激になったりします。

大学が統合され、どれだけ少なくとも交流機会が増えることは、双方の学生に良い刺激となることと思います。他大の指定国立大学の医学生として、良い意味で緊張感を覚えさせられるニュースでした。
いずれも入試難易度えげつないのに知名度低いですから、これが実現すれば一般知名度も上がるのでは。
大学の統合、最近増えているように感じます。

弊学も神戸市立工業高等専門学校の同一法人による運営されるとこの前知らせがありました。今後、研究機関の統合により学生の育成だけではなく、研究成果にどう影響するか気になります。

https://www.kobe-cufs.ac.jp/news/2022/21622.html
ちなみに東京の総合大学ではない国立では、ほかに一橋と東京外語大があり、そこに東工大と医科歯科大併せた四大学連合がある。何を分ける・統合するといったコンセプトが気になるが一旦は理系集約という印象。ただ経済領域はほぼ理系だし、とも思うし、言語関連も機械との融合は機械学習の進化でめちゃくちゃ進んでいる。

http://www.hit-u.ac.jp/partnership/g4/

<追記>リリースは「本学が発表したものではありません」、と。逆に否定もしていないとも読める。あと理系国立では電通大・農工大もあるが、そこは含まれないのか…<追記終>
カイシャの統合では、取締役を含む重複機能の共有化、不採算事業の閉鎖などでリストラが起きますが、何処を切るのでしょうねぇ、この場合は それを真剣にやらないで、ただくっつけるだけでは、提携校のままとあまり変わりませんねぇ 事務や非常勤教員の方々の安易なリストラ・雇い止めだけで終わりませんよう、 新総長の方に期待します

追記
国からのファンド分配に有利になるようですねぇ、大きいと。。。。それですか。。。国立大学なので仕方ないのかも知れませんが。。。
追記オワリ