新着Pick
41Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
詳細はわかっていないとのことだが、そもそも原発を軍事拠点にすると言う時点でメチャクチャ。使用済み核燃料の貯蔵施設付近を破壊したというのが本当であれば大問題。冷却ができなくなったら燃料が溶けて放射性物質が大規模に拡散する。福島原発の時の最悪のシナリオと同じ。
原発は動いているようですが、周辺施設含め電源が正常に機能し供給されているか、心配ですね。
5日に続き、ウクライナ南東部にある欧州最大規模のザポロジエ原発が6日夜、攻撃を受け、関連施設に被害が出たもようとのこと。エネルゴアトムは「ロシア軍が原発にミサイルを発射し、使用済み核燃料の貯蔵施設付近を破壊した」と非難した。作業員1人が負傷したそうですが、AFP通信によれば、ロシア側はウクライナ軍の砲撃で管理棟が損傷したと主張しているとのこと
下記記事もご参考です。
「ザポリージャ原発への攻撃、IAEAが非難 「災害が起こるリスク」」(朝日新聞デジタル)
https://newspicks.com/news/7411121
そもそも🇷🇺軍が基地にしてることを問題にすべきだけど。

ニュースを見てればすぐ分かるけど、🇺🇦軍は対人、軽装甲用の神風ドローンでしか攻撃を加えていない。建物が破壊されるような砲撃という時点で、🇷🇺軍の行為なのは明らかどから、問題は偽旗なのか練度の問題、それもサボタージュなのかという事につきる。
素人的に判断しても、原発は国防上ぜい弱なものであることが理解できますから、日本列島は稼働状況に関わらず、問題を抱えていると印象付けられます。この点は、原発推進論者と国防重視論者は対立するのではないでしょうか。明治初期の中央線重視(陸軍)と東海道線重視(鉄道推進派)の対立みたいなものですか。
使用済み核燃料貯蔵施設付近が破壊されたというのが心配です。原発は核兵器にもなり得る。絶対にそうしてはならない。
Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
92.8 兆円

業績