402Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
アメリカの大手IT企業では、ジュース、コーヒー、スナック菓子、食事は全て無料が普通です。こう言うと日本人は800円のアジフライ定食を想像しがちですが、5000円のコース料理のイメージです。日本企業が人を大切にするというとは都市伝説です。昭和は過労死、平成は使い捨て、令和は流石に改める機運が高まっていますね。
テナント入居の場合は、フロア内に火器(キッチン)の設置を行うことは難しく、一方で、それを補うかのように、社員の健康やニーズを考えて複数の企業が福利厚生の一環として社食関連サービスを導入しています。

このようなサブスク型の補完的社食サービスだけでなく、記事にある「本格的なシェア社食」も、特に都心のランチ難民にとってはニーズを満たすものです。あとは、社食受託企業が持続可能な事業運営をできるかどうかですが、この点も、テナント各社に付加価値として利用料を上乗せできていれば機能するように思います。

■社食サービス比較まとめ↓
https://shashoku-service.net/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=sarch&gclid=Cj0KCQjworiXBhDJARIsAMuzAuxjDiGYwLUTbLydI5MBQJ6e3TpeYNi05TS_TM91JTKUydwsfSVlWkcaAprUEALw_wcB
社食の提供企業は昨今の価格高騰にて価格交渉をもちろん行いますが、結果としては中々に渋く案件別で撤退ケースも多いです。社食導入企業の価値観によるものも大きいですし。
当社入居ビルにも共用の「社食」があります。メニューも魅力的でなかなかに美味しく、朝食からやっていたりして、確かに、出社したくなる一つの理由にもなっています。
新しいオフィスの在り方ですね。
ハードのみから、ハードもソフトも一緒に設計されたPCのような印象を受けました。オフィスを使う体験を提供されているという感じ。

もちろん過剰な機能は不要ですが、食事にこだわったというのは仲間の満足度をアゲてくれる良きポイントですね。借りる意思決定をする側には大いにプラス材料になると思えました。
従来は入居者限定レストラン・ラウンジのような形でしたが、社食として一日中入りやすい空気なのが大事ですね
ネットワーキングスペースとして、オフィスビル自体の付加価値になる

ある意味シェアオフィスも同じ構造で、シェアスペースとプライベートスペースが分かれており、シェアスペースでネットワーキングするという構造ですので、今後多様な企業が入居することによる価値の変化にも注目したい
これまで社食に縁のなかった人生だったから、結構憧れの存在ではある。
まあでも、オシャレなカフェ風のそれより、思いっきり定食屋風の食堂にしてくれた方が嬉しいかな。
装飾に無駄なお金使うより、安くて美味い社食の方が筋通ってるしね。
弊社も先日オフィス移転して三菱地所系ビルに入っており、是非欲しい…
就職して以来、カフェはあったが、社食がある会社で働いたことがない。最近テレビとかみていても社食の品質が上がっているっぽいし、なんかあこがれている!!
GmailがGoogleの社員食堂で雑談の中から生み出されたエピソードは有名です。
個社ごとに食堂を設けるよりも、食堂のあるビルであればコスト削減かつ様々な企業の人との交流機会にもなり、競争優位性が高まるのは間違いなさそうです。
社食はサラリーマンにとって有り難いですね〜。

価格も抑えられているし、昼休みの移動時間も少なくて済みます。
かつて、社食のあった長銀から社食のなかった野村投信に転職した時、昼食代がグンと上がってしまったのが痛かったです。
三菱グループの総合不動産会社。東京・丸の内などのオフィスや商業施設の再開発を推進。米国では子会社のロックフェラーグループを中心に不動産賃貸・開発事業を展開。
時価総額
3.64 兆円

業績