有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
①ゼミは原価計算と意思決定会計の岡本清ゼミ。これを学ぶのに必要なので、簿記論と財務諸表論もやって、日商簿記の1級と税理士試験の簿記論と財務諸表論に合格しておきました。
②パソコンなぞ影も形も無かった時代ですが、電子計算機研究会に入って大学が導入した当時最新鋭のコンピュータ、FACOM230-25/35を使わせてもらい、FORTRANとCOBOLによるプログラミングをやりました。
③仕事を始めたら要るだろうとの思いがあって、民法・商法、経済学、経営学にも力を入れました。
④就職した後、どのみち派遣するなら稼いでいない奴を送るのが一番安上がりと勤務先が踏んで出された日本のビジネススクールで、故関本昌秀先生に師事して組織と人間行動を中心に今ならHRMと言われる分野をやりました。
⑤稼いでない奴を送るのが一番安上がりと味を占めた勤務先に更に米国に送られて、そこで学んだのがバンキングとファイナンス。
1960年代から70年代に身に付けた知識でもはや歴史の彼方の古い理論でしょうし、今では大方忘れてもいるけれど、いろんな立場で仕事をする上で、こうした知識が終生私を助けてくれたのは確かです。大して偉くもならず平凡なサラリーマン人生を送って化石と呼ばれる世代になったけど、振り返ってみて得難い経験だったと思います。
それが何であるにせよ、「なぜ学ぶのか」ということが腑に落ちて、真剣に学んで身に付けた知識に裏切られることはありません。たとえそのまま使うことが無いにせよ、必ずどこかで生きて来ます。学んだ知識が土台にあれば、必要に応じてブラッシュアップすることも周辺領域への展開も可能です。化石になったオッサンからの応援歌。こういうキャリアを自分は選ぶ、だからいまこれをやる、としっかり見極めて、是非頑張って下さいね (^.^)/~~~フレ!
あとは、情報を判断する重要性とスキル。
#キャリアコンサルタント
この主張よりも、亡き滝本氏が語っていた「個別具体的なスキルはコモディティ化し、それは価格競争に陥る」という警句の方が学生たちに刺さると思う。
僕は君たちに武器を配りたい https://amzn.asia/d/9KANiY7