新着Pick
189Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
SNSリテラシーの底上げが必要だと思います。
電子契約が一般化し、〜〜に同意するの契約書をちゃんと読んでサインしている人がどのくらいいるでしょうか。

SNSの恩恵を受けたZ世代も、SNSの危険性の授業まで十分に受けることができていないので大人(Z世代含む)のSNS教育を義務教育を終えた後でも実施・浸透したいものです。
写真だけでなく、プロフィールなど、複数の情報があるので、特定されやすい。

一人ひとりが注意を払い、メリットデメリットを知って、使う必要がありますね。
改めて考えると滅茶苦茶怖いですね。。。。
今年に春に家にある自転車をパンクさせられる被害がありました。防犯カメラを見ると僕の自転車を狙った犯行でSNSやメディアに出る情報で家を特定されたのだと思いました。表に出る仕事の場合は仕方ないところはありますが、発信せずに成り立つのであればSNSはデメリットが多いと思います。
・特定されても構わない露出度の高い投稿をする人
・特定を望んでいないが、写真を投稿したい人

投稿しないという選択肢が無いのであれば、自分で自分の身を守る心構えが必要です。
特定し追いかける側の手法やスキルは向上します。される側・守る側の手法や認識は追いついていない。問題は多発する。制度には限界がある。啓発映像の共有など、リテラシー教育を強化しよう。
SCSK株式会社(エスシーエスケイ)は、住友商事グループのシステムインテグレーター(ユーザー系)。本社は東京都江東区。 ウィキペディア
時価総額
8,218 億円

業績