今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
471Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
メンツなのかなんなのか知らないけど勢いだけの火遊びはやめてほしい。
子供のころは人を巻き込む戦争なんてやめて世界各国の偉い人達だけで殴り合い(物理)して決めればいいとか考えていました。
人気 Picker
昨晩のペロシ台湾到着を受けて、中国外交部、国防部、全国人民代表大会、全国政治協商会議、国務院台湾事務弁公室がそれぞれ断固たる反対と強烈な抗議を表明する声明文を発表しました。また、外交部謝鋒副部長(次官)が米国のバーンズ駐中大使を深夜に呼び出し、反対と抗議を伝えています。

これだけの部署が同時に声明文を発表するのは異例ですが、それでもこれらは「言葉」上の抗議。より重要な「行動」を見てみると、中国人民解放軍が8月4日~7日、台湾を包囲するように、島の四方、6つの海域&空域で「重要な軍事訓練行動を行い、その中で実弾射撃訓練も組む」予定とのこと。

ペロシ氏が台湾に着陸した2日夜から一連の軍事行動(台湾以北、南西、南東の空海域における合同空海演習訓練の実行;台湾海峡で遠距離火力実弾射撃;台湾東部で通常ミサイルの試射等)の展開を指揮している解放軍東部戦区の顧中副参謀長によれば、「今回の合同軍事行動は、米国と台湾当局が台湾問題で取っている危険な行為に対する必要な措置である」としています。

「我々は多種の兵隊を体系的に編成し、全要素を展開し、合同封鎖を実行し、海への突撃、陸への打撃、制空作戦などをピンポイントで訓練し、精密な武器による実弾射撃も実施する。武器装備の性能や軍隊の合同戦闘能力を全面的に点検することで、いかなる危機的事態にも対応できる準備を徹底して進める」(顧氏)

まさに、台湾に対して「武力行使」するXデーに向けた実践訓練をペロシ訪台を機に前代未聞に実施するということです。ペロシ訪台中、その後数日は、台湾周辺海域、空域における米中間の潜在的軍事衝突という意味で、危険な時間帯が続くのは必至です。

現状は「prelude to war」(戦争の序曲)と言えるのではないでしょうか。
「脅せばアメリカは引っ込める」という前例を作ってしまうのでさすがにこの段階で訪台を見送るのはあり得なかったかと思います。ただ、緊張が高まる中、中国側の出方次第では偶発的な衝突を起こすとなりかねないので、滞在中は緊迫が続きます。

アメリカの外交政策では予算権限(power of purse)を握っている議会の役割も非常に重要。下院議長ほか議会の外交安全保障の担当各委員会の委員長がそろうアジア各国をめぐる今回の歴訪で、中国の武力進出が懸念される台湾を外す選択も、やはりあり得なかったのかとも思います。
到着の瞬間をロイターの生配信をスマホでずっと見ながらザッピングしまくってたが、日本のテレビ局は、民放はニュースの枠ギリギリでわずかに触れたのみ。NHKはドンピシャのニュース枠なのに全く触れず。あれだけ中国が威嚇しまくっていたのだから、最大限の緊張を持って見守るべき瞬間なのにそれに対応できないのか対応する気がないのか、なんかテレビ放送の限界というか寿命が尽きかけているのを感じた。
当初の着陸予定時刻から25分ほど遅れています。中国メディアは次々と中国空軍の戦闘機が台湾海峡を渡っていると速報で伝えており、こうした事態に対してアメリカ側が慎重な着陸対応を行った可能性があります。

台湾総統府のウェブサイトがDDoS(サイバー攻撃)を受けたと報道されてることから、運輸記者の視点ではILS = 電波を使う誘導装置による着陸に、支障が出ていないか気になります。
今、世界の中でこれができる国はアメリカしかいない。
今回のペロシ議長の動きを「火遊び」だという言説は、すでに中国のフレーミングに乗せられたものだと、気づくべきです。今の中国は、気を使えばそれに感謝するという国でないことは明らか。彼らは、図に乗るか反発するかどちらかなのだから、アメリカがすべきなのは早い段階で彼らを叩いて、世界は彼らの思い通りにならないという現実を理解させること、だと私は思います。それをしなかったのがロシアの冒険を招いた一因だと私は思っています。台湾が中国の一部だと思っているのは、中国とその一部の属国しかないのだから、相手が少々反発しようが過剰に遠慮することはないのです。
そして、国際政治の力学が動くときは、往々にしてこうした偶発的出来事によるものであることを、忘れてはいけません。相手の動きを理解するのに「合理的行為者仮説」が常にワークするわけではないことも、理解する必要があります。それに関しては、ケネディ時代のキューバミサイル危機を分析した国際政治分野の古典的名著、グレアム・アリソンの「決定の本質」に詳しく書かれています。ここから、どう動くか(どう立ち回るか)で、岸田外交の評価が決まります。

決定の本質 キューバ・ミサイル危機の分析 第2版 1 (日経BPクラシックス) https://amzn.asia/d/fYgYVWM

決定の本質 キューバ・ミサイル危機の分析 第2版 2 (日経BPクラシックス) https://amzn.asia/d/i6cWOHI
ペローシ下院議長が政府専用機(空軍機)で来たら撃ち落とすって中国は言っていたような…。それでも無事台湾に到着したということは、中国もさすがに強制的に着陸阻止はできなかったということ。とりあえず初手はペローシが取った。
中国軍は、台湾の東西南北の広い範囲で、海陸空の軍事演習を開始しました(8月2日火曜日深夜)。
 演習は8月7日正午まで続く予定で、広い範囲で実弾砲撃とミサイル発射訓練をともなうため、一部の空域、海域への民間航空機、民間船舶の進入が禁止されます。

东部战区将在台岛周边开展一系列联合军事行动(中国人民解放军东部战区)
http://military.people.com.cn/n1/2022/0802/c1011-32492634.html

新華社が報道した軍事演習の範囲(ただし、こちらは8月4日12時開始、と書いています)
https://weibo.com/1699432410/LFbrcdMdP

日本、韓国、台湾は、シーレーンの一部が途絶される可能性があります。
 特に、台湾は、ほぼ出入りができなくなるのではないでしょうか。
米国が台湾に対する防衛コミットメントを強化することは重要だが、今回の問題は米国が戦略的意図に基づいて行った行為ではなく、ペロシ氏の半ば個人的行為であったことだ。
ペロシ氏は、さながら武器産業のセールスウーマンですね。彼女の訪台はウクライナだけでなく、台湾にももっと武器を買えという圧力になる。しかし、今のタイミングでここまで中国を挑発するのが適切なのか。東洋的な「面子を潰された」というメンタリティを過小評価していないか少し心配です。
よかったけど、しかしわざわざ今行かなくてもよかったような・・・・バイデンも行って欲しくなさそうな発言をしていました。

もちろん僕は内情は知りませんが、ペロシはここまで中国が大ごとにするとは思ってなくて決めたら、中国が威嚇してきたので逆に引けなくなった、という感じな気がします。。。。