新着Pick
245Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
この期間、中国政府は外交部報道官を中心に幾度となく「仮にペロシが訪台した場合...」について警告を発してきました(8月1日、趙立堅報道官は定例記者会見で「中国は現在厳格な態勢で備えている。中国人民解放軍が指をくわえて見ているだけということは絶対にない」と断言)。

7月28日夜(北京時間)、習近平国家主席もバイデン大統領との会談で直接牽制しました。仮に訪台が現実となれば、出来事そのものは「前代未聞」でないにしても、米中関係が昨今のような未曾有の戦略的競争関係&相互不信という構造に陥っている中でとなれば、事態の深刻さは米中国交正常化(1979年)以来「前代未聞」と言えるでしょう。

注目すべきは中国側の言葉ではなく行動です。その行動が「前代未聞」になるか否か、それが一体何なのか。習近平政権の政治的ボトムラインを探る上で他に類を見ないテストケースになると思います。約100日後には5年に1度の党大会も控えます。その開催やその後の政権運営自体をひっくり返すほどの動きがこれから数日の間に起こらないとも限りません。

予断を許さないとはまさにこのことです。
「中国が脅せばアメリカ側は手を引く」という例を作らない判断になるのかと思いますが、百戦錬磨のペロシなので状況を読んで土壇場で変更もあり得るのかと思います。

バイデン政権の台湾政策は「あいまいさ」を継続しながらも中国を牽制する度合いを強めるのが特徴。今回は米中首脳会談前後で「一つの中国堅持」「軍関係者はペロシ訪台を懸念」と大統領が伝えると同時に「ペロシ議長が決めること」とも発言。「あいまいさ」の中、牽制役がペロシという構図かと思います

ただ、中国側の出方次第で偶発的な衝突となりかねないので、この点はペロシ側もかなり懸念していると思います。
中国は不快かも知れないが、
国際的に見れば台湾と中国は別の国なのだから、
とやかく言われる筋合いの話ではないはずです。
ましてやペロシ議長がそれを中国に伝える必要もない。
「インド太平洋地域を歴訪」するというときに、
アメリカが自由と民主主義の理念を共有する友好国である台湾をスルーする方がむしろ不自然です。
それがアメリカ人の大多数の考え方だというのは、
トップガンマーヴェリックの冒頭シーンを見れば明らかなはずです。
米政府は25年前のギングリッチ下院議長の訪台などを参考にして、ペロシ氏が台湾を訪れても中国側は手を出してこないと判断したようです。ただ、当時とは米中の軍事力の差はあまりにも違います。しかも共産党大会まで3ヶ月を切り習近平氏は最も脆弱な状況下に置かれています。米政府の想定を超える軍事的、外交的な攻勢は避けられないと判断しています。
今のタイミングで中国を刺激する理由がわかりません。
ロシアのウクライナ侵攻を止めるために中国の協力は絶対に必要です。
アメリカにとっての優先順位が違うのかもしれません。
原油が高騰して儲かっているので、ウクライナ問題はどうでも良いと考えているのではないでしょうか。
ペロシ下院議長、明日夜に台湾入りとの情報ですが、中国の動きは、議長が外に出たあとのタイミングではないかとの見方があります。いずれにしろ、米中関係はこの数日緊迫度が増します。
米国は中国に誤ったメッセージを与えないように、戦略的コミュニケーションに尽力してきた。これは外交以外にも、軍事、経済、世論レベルでも米国の主張を貫徹することであり、今回の訪問はその成果が試されることになるかもしれない。
テレビを見ていると、アメリカと中国のことだからと他人事として捉えているようにしか見えないのですが、安倍さんが「台湾有事は日本有事」と言ったように、もし中国が軍事力で対抗してきたら米国の同盟国して日本も対応すべきだし、今も最大限の警戒状態にあるはず。固唾を飲んで見守っていますが、なんかどのテレビ局ものんびりしてるようにしか見えないんだよなぁ。こんな時に岸田さんは国外で演説。その方が人気が出ると考えたんだろうけどなんだかなぁ。
下記は当時の李登輝総統の訪米ビザを認めたところから始まった1995-1996年の第三次台湾海峡危機との比較をしたAxios記事。
https://newspicks.com/news/7392072
昨日は下記でペロシ下院議長がアジア歴訪を正式発表したが、台湾訪問については言及せずとも報じられていましたが、ここへきて台湾訪問の見通しとの報道が。中国はペロシ氏が台湾を訪れば「報復措置をとる」と警告しており、中国の反発が予想され心配です。
【ペロシ米下院議長のアジア歴訪始まる-中国、再び訪台けん制】
https://newspicks.com/news/7382410
下記のような報道も。
【ペロシ氏に台湾訪問の権利、中国の行動注視へ=米政府】
https://newspicks.com/news/7387939/

ペロシ下院議長のTwitterはこちら。
https://twitter.com/SpeakerPelosi