有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
これによって金融政策の差が生じており、結果としてそれが為替レートに反映されているということだと思います。
他方、日本では「コロナ後の失業率はいちばん上がったときでも3.1%止まり。直近では2.6%であるから、変化は非常に小さかった」とも指摘しています。
付け加えれば、我が国では雇用調整助成金等のお陰で解雇を免れたが仕事のない、社内誌失業状態の休業者が一気に600万人に達しています。600万人といえば失業率に換算して約10%で、実は日本でも、米国並みに仕事は失われていたのです。雇用調整助成金を受け取るなどして社内失業状態にある人は平時でも100万人台いますが、それとても、平時から労働力が無駄になっていることを意味します。
その後の変化について記事は「アメリカ企業は、コロナを絶好のチャンスと捉えたのであろう。従業員の1割をリストラしたら、当たり前だが財務体質は強化される。当然、賃上げの原資もある。さらに言えば、全体の約1割に及ぶ働き手は、かなりの確率で仕事を変えている」、「コロナを契機とした労働市場のリシャッフルは、アメリカ経済の生産性を高めている公算が高い」と述べています。
片や、雇用調整助成金等で企業を保護する代わり解雇を規制する日本では、その後、企業が残業を減らしボーナスを減らし出向先を捜すなどして余剰労働力を吸収して行きました。当然、仕事が減った企業と産業から仕事が増えた企業と産業に人が移らず、賃金は低下して当然です。
かてて加えて中国を除く米欧アジアの諸国が感染しても気にしない、症状が出たらケアする方向に動く中、日本は検査体制を強化して陽性者を炙り出し、無症状の濃厚接触者まで待機させて経済活動を止め医療体制をいわば人為的に逼迫させ、更に検査を強化して陽性者を増やして医療体制を一段と逼迫させて経済活動を止める異常な悪循環に陥っているのです。
本気で賃金を挙げたければ、コロナ禍で再び明らかになった、企業を守って解雇させないことを旨とする雇用保障の弊害、安心を重視して却ってコロナ患者以外の死者を増しかねない対応、といった施策の裏にある、合理性の域を超えた異常な安全安心志向を抜本的に変えるほか無さそうに思います。悲しいかな無理でしょうけどね・・・ (・・;