• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ナメクジ侵入」を認めた大阪王将、告発者が「不正受給疑惑」を指摘で新たな火種

143
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • スタートアップ企業 データエンジニア

    グリストラップの話は衝撃的でした・・・現実的には今回のようなケースについて、直接組織や行政に訴えかけても基本的には無視されます。あと組織の内部監査は基本的には正常に機能しないです(理由は内部監査やってるひとならわかるでしょう・・・)
    あとは一般的な組織、特に飲食・サービス業でまともに衛生管理をしているほうが珍しいし、保健所もそれを知ったうえで対応しているのでしょう。(それでも海外よりはだいぶマシですが・・・)
    組織内における異常な衛生状態はもちろんですが、実質的には犯罪行為ですら警察に通報しても、現実的ではないエビデンスを求められて結局は泣き寝入りするハメになるのが今の世の中の実情です。その点で(良いか悪いかは別として)SNSで世の中が無視できないレベルまで拡散させるのが唯一、組織や行政に行動を促すきっかけを作るための数少ない方法ではないでしょうか。
    あと、告発者側を非難する人は恐らく経営やバックオフィス側に近い人の立場なのかと想像します。まあそのような立場からすると、いかに面倒ごとをもみ消して全てを現場に擦り付けたいのは気持ちとしては分からなくはありませんが・・・でもNewsPicks上でそのような視点の発言をするのはおススメしません(特に社名を出している方はなおさらです)


注目のコメント

  • SOLIZE株式会社

    コメントで店側ではなく告発者を問題視する方が多いように見えるのは、同じようなことをしている会社が多いんですかねぇ。
    個人的には、もしこの元従業員の立場だったらと考えたときに、泣き寝入り以外の方法の一つとしてSNSを使って「告発」する方法はありだと思いました。


  • 国内IT通信企業 人事部 採用

    正攻法で告発するなら、内部統制や監査役、行政を通して行うことになります。行政のことはよくわかりませんが、従業員の側に立つと内部統制や監査役が正常に機能している保証がない、ということは”意外と”気を付けた方がいいでしょう。

    そもそも、不正をする会社が内部統制だけは不正をしていない、と信じるのは合理的ではありません。またどこの誰かもわからない一社員よりも、監査役と取締役の方が親密である、というリスクに目を向ける方が賢明です。

    そうなったときに、あるべき論では法に則った手続きで告発をすべきとなるものの、不正を社内で告発しても、企業側に対処されてしまう(もみ消されてしまう、何なら逆に攻撃を受ける)と考えるのは、むしろ想定すべきリスクとなります。

    兵は神速を貴ぶ、と言います。
    また、正を以て合し 奇を以て勝つとは孫氏の言葉です。

    従業員目線に立ったとき、SNSで拡散するというのは奇襲であって、その影響力はしばしば企業の対応速度を超えます。確かに、拡散者本人の訴訟リスクもあるものの、失うものの無い「無敵の人」と企業とでは、たとえ刺し違えたとしても引き分けとは言えません。

    つまり、従業員によるSNSの告発は十分合理的な反撃であって、いいとか悪いとかではなく、今後も無くならないと考えるべきです。綺麗事ではなく、これが現実の力学です。

    いったい企業がどんな恨みをかったのか、はたまた利用されたのかはわかりませんが、従業員は大切にして、足を掬われないよう正しくルールを守るということを、今まで以上に意識していきたいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか