有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
・株価、仮想通貨は急落し、不動産価格も冷え込み始めている
・テック業界を中心にレイオフ/採用抑制が増えてきている
・政府によるコロナ支援金の大規模支出は見込めない(カリフォルニア政府など一部は今年も予定)
・上記により、アメリカ国民の可処分所得は確実に下がっている
・WalmartやTargetには、コロナ特需に合わせて調達した大量の在庫が積み上がっている
・一方で、Dollar Tree、Dollar Generalなどのディスカウントストアの業績は既に上向いている。なかでも、食品や生活必需品が買い物に占める割合が増えている
・Amazon Prime Dayでは、昨年に比べて、購入商品数は増加したものの、平均販売単価は減少したと推測される。消費者はディスカウントで節約しようとしている。
・Meta, Snap, Youtubeなどの広告事業が軒並み落ち始めている。
個人的にはリセッションかどうかではなく、「明らかに消費者サイドの状況は変わりつつある中で、まだ好調を見せているB2B/cloudやリベンジ旅行需要などにも陰りが見え始めるのか。それはいつか」という粒度の論点の方が気になります。
もっと言えばパウエルが述べたように、総需要の押し下げによるインフレ抑制がプライオリティの局面で成長率の符号にはあまり拘っていないようにも見えます。もちろんこうして騒がれてしまうのでマイナスはさけたいでしょうが、それ自体はナローパスですよ、と昨日も念押ししていました。
あくまでまだ「テクニカル」リセッション。では何をもってリセッションになるかと言えば全米経済研究所という非営利、無党派の組織による決定による。そのエコノミスト8名からなる委員会が「数か月以上続く経済全体に広く渡った大幅な経済活動の低下」であるか否かをもって判断、宣言しはじめてリセッションが認定される。いつの時代も政権は自らの代で不況を歴史に刻みたくはない、故に現政権もイエレン財務長官やホワイトハウス報道官ら皆否定している。実際に労働市場の底堅さから一理あると言えなくはないものの、これでその足音はドアのすぐ向こうまで来たというのが実態だろう。
先週久しぶりに136円台になり、ここから上がったら嫌だなと思っていたのでドルに資産を変えてしまいました、こうなるのであればもう少し待てばよかったと後悔もしています。
インフレからのソフトランディングをFRBは図っているようですが、今のところフィフティフィフティでしょうか。引き続きニューヨークの値動きが気になりますね。
https://fx.minkabu.jp/indicators/US-GDPA
【US Economy Shrinks for a Second Quarter, Raising Recession Odds】
https://bloom.bg/3PFPD1T
>アメリカ・実質GDP(速報値)|経済指標|みんかぶ FX/為替 https://fx.minkabu.jp/indicators/US-GDPA