この連載について
DMM.com亀山敬司会長がホスト役となり、脱力系ながらも本質を突く議論から、新しいビジネスやキャリアの形について考えていく連載対談。2022年6月より、新章「シーズン3」が始動。
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧

【大問題】なぜ最近、若者による「強盗」が多発しているのか?
NewsPicks編集部 338Picks

【解説】エンタメ史の転換点は「デパートの登場」にあり
NewsPicks編集部 192Picks

【経営論】DMM亀山会長、非上場のメリットを語り尽くす
NewsPicks編集部 346Picks

【なぜ】非上場のDMMが「持株会」を始めたワケ
NewsPicks編集部 337Picks

【提言】いかに自分の「愚かさ」を愛するか
NewsPicks編集部 238Picks

【素顔】名将・森保監督に聞く、趣味、目標、夢
NewsPicks編集部 122Picks

【異色対談】DMM亀山会長、森保監督に「次の戦略」を聞く
NewsPicks編集部 236Picks

【激論】元テレ東高橋P×DMM亀山、動画戦国時代にどう稼ぐ?
NewsPicks編集部 489Picks

【日本発】EV、ドローンで世界に挑む「野武士集団」の正体
NewsPicks編集部 149Picks

【解剖】富裕層女性が集う「月額1万円」サロンの正体
NewsPicks編集部 308Picks
オープンで寛容な亀山さんかっこいいです!!!
尾原 ありがたいことにWeb3世代は、「オープンにしている人が格好いい」という美学が中心になってきています。分散型のほうが若い人からモテますよ(笑)。
亀山 そうか。俺もWeb3の住人にモテたいから、オープンで考えるよ(笑)。
>亀山 そうか。俺もWeb3の住人にモテたいから、オープンで考えるよ
結局は、人が何を大事にしたいかの価値観だなあと思いました。この価値観の違いには本当に色々とある。
亀山さんの
> Web3業界に集まる若者には、Web2で独占された富を分散化しようという理想家と、奪って代わって勝者になろうという野心家と、面白そうだからと遊んでいるお祭り野郎がいるんだけど。それぞれがやりたい事のために、交ざったり学んだり妥協したりしながら、日々変化していく姿はいつの時代も青春だなぁ〜
にも激しく共感です。
日々、イザヤコザやの連続ですね。
亀山さんとの当意即妙なお話たのしんでいただけたらです
>> これまでは実際にお金を使うのは自国内でした。
ビックテック企業が国家と同等かそれ以上の権力を持つWeb2時代から、Web3はどのようになるのでしょうね。
Web2では国家の概念を無視することはできないですが、Web3では国家に頼らず生活するなんてこともあり得るのかもしれません。