新着Pick
11Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
んー。これは京言葉やろか?ふつうに関西人ならば全問正解できるんとちゃいますのん?洛中生まれのわたしも全問正解。

しかしや。京都弁の真髄は記事のような「言葉遣い」にあるんやのうて・・

京都人「京都のどちらから?」
(⇒直訳:桂あたりで京都ヅラすんな!)
京都人「あとから誰か来はりますの?」
(⇒直訳:ドア閉めんかい!)
京都人「どちらから来はったん?」
(⇒直訳:この田舎もんが!)
京都人「お忙しいのんとちゃいますの?」
(⇒直訳:来んといて!)
京都人「ほんまに丁寧なお仕事してはりますな」
(⇒直訳:遅いわ!)
京都人「おいしそうに召し上がらはりますな」
(⇒直訳:音を立てて食うな!)
京都人「こんなお上品なもんをほんまおおきに」
(直訳:いらんわこんなもん!)
京都人「ようお勉強してはりますな」
(⇒直訳:黙れ!)
京都人「いろんなことようけ知ってはるわ」
(⇒直訳:黙れ!)
京都人「お好きなようにしよし」
(直訳:⇒それやったら許さへん!)
京都人「やめときよし」
(直訳:⇒それやったら絶対に許さへん!)

・・みたいな状況用法とゆうか言い回しにあるんとちゃいますのん?むしろわたしとしては「ごっつぉさんどした」に対して「よろしゅ(う)おあがり」ってゆわれたりすんのが京都らしいと思いますわ(なお食べ残すと決して言ってもらえないのも京都らしくて好き)。