• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「初任給42万円」のサイバーエージェントはいい就職先か?

375
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社RightTouch Business Development

    リスキリングといいながらも、スキルだけ付け替えたところでそれを操る本人のマインドやセンスがアップデートされなければ効果は得られないです。その意味では、本文中の極端な例はさておいて、異なる環境で働く事で本人に得られるリターンはありそうです。少なくとも自社で自分が携わる業務領域から期待される継続的成長を断続的な「シフトアップ」に導くには必要なことだと思います。

    サイバーエージェントで新卒が高い給料を得られる事はとてもポジティブな事です。一方で、その新卒社員がキャリアを数年積んだ後、同じような給料でマーケットから評価してもらえるほどの価値ある人材になれるか?が本人にとってもサイバーエージェントにとってとも勝負所になります。

    外の世界がサイバーエージェントと比較して低賃金で転職するモチベーションも上がらないような環境になってしまうと、クビにされない程度に緩く年次を重ねて(でも、新卒からの昇給でそこそこもらえる)居座る社員が生まれてしまうリスクがあります。新卒と中途では給与形態が異なる、かつジョブ型での給与バンドが広まれば良いのですが、現時点で転職者の給料が上がりにくい日本企業の形態では、優秀な人材を日本企業に留める事が今以上に厳しくなるので、それならばコンソーシアムで自社にとっては価値がある人材をプールして+αの経験を積ませておくのは良さそうではあります。


注目のコメント

  • badge
    株式会社WACUL 取締役CFO

    最初たった1年の初任給だけに惑わされないほうがよいというのは事実でありながら、発射台が高ければ高いほど、そのあとも高くなる傾向はあるでしょう。

    ビジネスモデルには常に着目したほうがいいと思います。人が最大のコストである企業やレバレッジの効く企業ほど、人の価値が事業を左右します。そのため、企業側もそこへの投資を惜しみません。金融やコンサル、ITなどの給与が高いのはそうしたビジネスモデルの背景があると思います。


  • 電気通信大学 キャリア支援センター 特任准教授

    キラキラCA内定者が流行ってたころに、私の講義で企業見学に受け入れてもらってました。本学から6名ほど入社された年で、全員エンジニア。院卒ばかりでした。キラキラ感はエンジニアだと皆無ではありますが(本学のストリートダンスサークル出身者はロン毛で明らかに異質でした)、意外とテクノロジー関連も強くて、面白い会社だと思います。

    実際、固定残業代含んだこの初任給で、入社後の給与カーブがどうなっているのか、どう説明されるかによると思いますが、世の中、差がない初任給に新たな価値観、選択肢が入ると思います。金額示されるの強い。

    熊本のTMSCの生産拠点なども衝撃でしたが、理系で苦労して専門性身につけた対価としての初任給(そんな単純なものてはないんですけど)というのは理系推しが強くなるかもしれません。ちなみに理系の入学定員…


  • badge
    AtCoder株式会社 代表取締役社長

    1年目と2年目って、会社にどれだけ貢献できるかが全然違うので、「初任給が低い」というのは正直当たり前だと思っているし、新卒なんて大体本来の価値以上に給料を貰っているものだと思う。
    ただ、「足並みを揃える」とかそんな理由だけで初任給を上げていないとしたら、それは勿体ない。

    どんな給与携帯も一長一短なので、初任給を上げることにメリットもデメリットもあるよね、と思うんだけど、給与を上げることを最適化する動きをせずとも、ちゃんと能力に応じてお金が貰える社会になればいいなあといつもおもってる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか