• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マーケティング「4P」をデジタル時代に合わせてアップデート

PR: ベイカレント・コンサルティング | 日経ビジネスオンライン
250
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 都内1年目会社員

    デジタルによって大きく変容しているという生活者の価値観や行動。そんな、デジタル時代において「いかにしてマーケティングフレームワークを捉え直すべきなのか」ということについてまとめられた記事。

    記事によると現代の生活者に合わせてマーケティング活動を進めるとなると普及のフレームワークである「4P分析」も捉え直す必要があるそう。
    具体的には、
    「Product」:「製品・サービスの開発」→「顧客価値の共創」
    「Price」:「価格の設定」→「価格の最適化」
    「Promotion」:「認知の促進」→「ブランドの共創」
    「Place」:「チャネルの配置」→「顧客体験の開発」
    であり、例えば「Product」では企業視点だけでなく、生活者の視点も入れなければ本質的な価値を見極めるのが困難という理由から上記の再解釈の必要性が増しているそうです。

    自分は就活生時代に初めて4P分析について知ったのですが、既にその4P分析も変わりつつあることに驚きました。自分が社会人になる頃には上記の新しい4P分析が主流になるかもしれないので、しっかり勉強しておこうと思います!


  • メーカー企画職

    コトラーもころころと言うことを変えますからね。やはり判断には注意が必要です。どのフレームを採用してマーケティングを行うかは結局のところ、フレームを丸呑みにするのではなく、しっかりと学んでフレームを理解し、なぜ有効なのか、どういう理屈があって有効であると論証されているのか、よくよく自らの頭で考えることが肝要ですね。肝に銘じます。


  • 有限会社ライズ 取締役

    現代の生活者に合わせてマーケティング活動を進めるとなると普及のフレームワークである「4P分析」も捉え直す必要がある
    【新たな4P】
    「Product」:「製品・サービスの開発」→「顧客価値の共創」
    「Price」:「価格の設定」→「価格の最適化」
    「Promotion」:「認知の促進」→「ブランドの共創」
    「Place」:「チャネルの配置」→「顧客体験の開発」
    であり、例えば「Product」では企業視点だけでなく、生活者の視点も入れなければ本質的な価値を見極めるのが困難という理由から上記の再解釈の必要性が増しているそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか