今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
81Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
仕組み債はほぼ100%(組成者が計算間違いをしない限り)投資家にとってダメな商品だ。売れていること自体が、投資家が中身を正確に理解していないことの分かりやすい証拠だ。1998年の日本版ビッグバンで個人向けの仕組み債を解禁したが、これは大失敗だった。金融庁は早く改めた方がいい。
人気 Picker
仕組み債と聞くと、一般的な債券のように低リスク低リターンの商品を思い浮かべますが、実際は株価下落による損失が発生する可能性がある商品です。金融機関の利鞘が大きく、個人投資家にはリスクリターンが見合わない商品なので、注意しましょう。

「加えて仕組み債の手数料は普通の投資信託等に比べると極めて高い。通常は5~7%ぐらいにもなる。昨今の投資信託は手数料が下がり、信託報酬でも0.2%程度のものが多いことを考えると、この手数料の高さは際立っている。
 この理由は通常のオプション取引で受け取るオプション料をサヤ抜きしているからだろう。つまり業者の取り分が極めて多く、もうかるからだ。これだけトラブルが多いにもかかわらず金融機関が仕組み債を販売するのはこの取り分の多さにあると言ってよい。」
仕組債については、サブプライム証券で痛い目にあった機関投資家がたくさんありました。

そういう経験をしている組織人は「仕組み債」という名前を聞くだけで鳥肌が立つそうです。

個人投資家もくれぐれも気をつけましょう。
仕組み債を含めて、元本が毀損される可能性がある商品は、リスクを正しく認識できない投資家は投資すべきではありません。販売側も適合性の原則をしっかりと認識して勧誘するべき。証券外務員なら知っているはずです。
個人以上に企業や学校法人などがカモにされています。