61Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
国内の自治体間の比較も大事ですが、他の国との比較も参考にしてみてはどうでしょうか?

たとえば、マレーシアでは英語教師はCEFR C1つまり、ほぼネイティブレベルでコミュニケーションができる英語力を要件にしています。

https://www.moe.gov.my/en/menumedia/printed-media/newspaper-clippings/what-the-cefr-is-and-isn-t-free-malaysia-today-27-mei-2019

マレーシアの小学生の到達目標レベルはA2。

小学生はとくに話す、聞く楽しさを経験することが大事な年齢です。

こうした国では、どのようにしてこどもが英語を好きになるのか?
お国柄は違えと、何かヒントがあるかもしれません。

ご参考:各英語テストとCEFRとの換算表
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/__icsFiles/afieldfile/2019/01/15/1402610_1.pdf
中学英語までは好きになることがミッションです。あとは言語なので100%勝手に伸びていきます
文科省「自治体別の教師の英語力は今後も公表して、実力向上に向けた競争を促したい」。公教育の地域格差を見える化して、地方議会でも論じてもらう。で、教育に予算をつける。よろしいかと。
話す力を養うことに力を入れているのが、両自治体の強みかなと思いました。
中学生の英語力が高い、二つの地方公共団体の取り組みについてわかりやすくまとめられています。

「英語教育実施状況調査」を見てみると、地域によってこんなに差があるのかと驚愕します。