新着Pick
159Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ダッシュボードを注視しながら安全運転はできない。

ディズプレイに表示される情報は必要最小限でいい。物理的なボタンなどが置き換わると、どんどん複雑になる。

だからアイコンなどはシンプルなほうがいい。そこにApple「CarPlay」のアドバンテージの1つがある。

特にiPhoneユーザーにとっては、慣れ親しんだデザインのアイコンやトーン&マナーで直感的に認識できる。

これにより過度に意識を奪われず運転に集中できますよね。
大前提として
運転中に操作するものは全て画面を凝視しなくてもブラインド操作できるようにするのは当然でしょう

仮に大型ディプレイ中心の仕組みになったとしても、
その操作メソッドは慎重に取り組まなければならない

タッチパネル操作は画面を凝視しながら、正確にその箇所をタッチする必要があり、運転中に求める操作ではない

そもそもタッチ操作は操作パネルが手元にあるなら容易にできるが、タッチパネルが固定されてる場合はその位置の確認に割と時間がかかる


各車別に物理ボタンを用意するより、タッチディスプレイに集中させるのはコストや見映え的に良いのはわかるが
運転中の操作とは相入れない
「音声との共存」、「通信に依存しない」、このあたりが先10年のポイントかと。
日本メーカーの強みは品質管理と量産なので、トヨタがAppleと組んだら最強なんだろうな…とは思います。
情報に触れることを我慢できないという現状に対して安全な情報掲示だったり、自動運転だったり、人間の機能を拡張することで解決を目指していくんだろう…
ハンドルの無いクルマの登場を見据えた、賢い戦略。
Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
372 兆円

業績